京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:295389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1・2年生 なかよし遠足 その2

画像1画像2
 ウォークラリーの後は、待ちに待っていたお弁当タイムです。
 みんな、嬉しそうに食べていました。
 お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました。

1年〜なかよし遠足(3)〜

お楽しみのお弁当タイムです!たてわりグループごとに集まって食べました。2年生のお兄さんお姉さんが、「いただきます」の挨拶をしてくれました。気持ちの良い風が吹く中、とてもおいしくいただきました!朝早くからご準備くださり、ありがとうございました!
お弁当の後は少しだけ芝生の広場で遊びました。遊んだ後は、みんなで並んで帰りました。秋をたっぷり満喫できた、とってもとっても楽しい遠足になりました!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 なかよし遠足 その1

 今日は、1・2年生いっしょに、京都府立植物園に遠足に行きました。

 到着後、なかよしグループで園内のウォークラリーに出発です。6つのクイズやミッションに挑戦しながら、グループの友達と仲良く歩きました。2年生は、1年生の手を引いたり優しく声をかけたりしながら、進んでいる様子がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年〜なかよし遠足(2)〜

画像1画像2画像3
2年生のお兄さんお姉さんに連れられて、楽しくウォークラリーができました。「水車はどこ?」「あっちにあったで!」「ありがとう!」などと教え合いながら楽しんでいました。水琴窟では、竹筒に耳を当てて・・・「わ〜っ!楽器の音みたい!」と感動する子どもたち。みんな時間以内にしっかり回ることができました。ウォークラリーの後は・・・お楽しみのお弁当タイム!

1年〜なかよし遠足 楽しかったよ〜

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた「なかよし遠足」。週間天気予報では、はじめは雨の予報だったので心配していたのですが、とっても気持ちの 良い秋晴れでした。駅まで長い距離でしたが、にこにこで到着。地下鉄に乗るときも、しっかりマナーを守って乗ることが出来ました。植物園についてすぐにみんなで記念写真!そしてその後、たてわりグループごとに分かれてウォークラリー開始!目指せ!ミッションクリア!

10月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・焼き開いわし
・関東煮

今日は新献立の『焼き開いわし』でした。『焼き開いわし』は,いわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い,身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しました。魚が苦手な子どもも「香ばしい」と食べてくれました。

1年 〜時代祭見学〜

画像1
画像2
22日(火)に時代祭がありました。南大内小学校の子どもたちは運動場で見学することができました。出発式にみんなで運動場に出ました。間近で時代祭を見ることが出来て、子どもたちも「すご〜い!!」とたくさんの歓声があがりました。京都の三大祭りである「時代祭」。素敵な時間になりました。

1年 算数科〜たしざん(2)

画像1画像2
くり上がりのたしざんの学習も終わりに近づきました。計算カードを同じ答えごとに並び替えました。すると・・・色々な発見がありました!数っておもしろいですね!

1年〜うさぎのはるちゃん〜

生活科の「いきものとなかよし」の学習は終わったのですが、はるちゃんとどんどん仲良くなっています。休み時間になると、「人参あげに行きたい!」とうさぎ小屋に集まる子どもたち。「カリカリって言って食べてくれた!」と子どもたちも嬉しそうです。はるちゃんともっと仲良くなりたいですね!
画像1
画像2

2年体育 なげあそび

 体育では「なげあそび」の学習をしています。
 いろいろな遊びの場で、遠くに投げたり、的をねらって投げたりするのを友達と競いながら楽しく活動しています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp