京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
自分の課題にあわせて、坂の場や、壁などを利用して、技の習得を目指しています。
もっと〜してみたら?など友達同士でアドバイスする声も聞こえてきました。

1年☆食の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の先生と「おこめのひみつを見つけよう」という学習をしました。
 「こめたろう」からお米のプレゼントをもらい、じっくり観察していました。
 今まで知らなかったお米の秘密を知ったみんなは、給食のときも、よく味わっておいしそうに食べていました。

お手紙

画像1
画像2
 国語科の「お手紙」の学習で、かえるくんとがまくんがお手紙を待っているときの気持ちを考えました。みんな、本当のかえるくん、がまくんのようでした。

かぶのたね

画像1
 生活科の学習で、畑にかぶの種を植えました。
 「大きなかぶができたらいいな」と楽しみにしています。

直角三角形

画像1
画像2
 算数科の学習で、長方形と正方形の紙を2つに切って、どんな形ができるのかを調べました。できた形を見て、気付いたことを友達と話し合いました。

どうして ないているの

画像1
画像2
 道徳の時間に、ものを大切にすることについて考えました。
自由帳はらくがきしてもいいのに、教科書が嫌がるのはどうしてだろうと、教科書の気持ちになって考えました。
 「これからは、今まで以上にものを大切にしていきたい。」これからに生かそうとする姿が見られました。

第4回 あかしやタイム その2

画像1画像2
 次に、本部役員さんが「よんきゅう絆ポスター」に応募してくれたみなさんの作品を紹介してくれました。
 これからもみんなで、よりよい朱雀第四小学校にしてきましょう。

第4回 あかしやタイム

画像1画像2
 今日のあかしやタイムは、初めに本部役員さんの後期の抱負の発表と後期代表委員さんの自己紹介を行いました。

はさみのアート

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、はさみで切って、できた形から何に見えるか考えました。
「きょうりゅうに見えるよ。」「向きを変えると、人の形に見えるね。」
と向きを変えたり、組み合わせたりしながら、友達と何に見えるか楽しそうに話しながら活動していました。

1年☆くじらぐも

 「くじらぐも」の学習の様子です。
 みんなで手をつないで輪になって、音読を楽しみました。声の大きさや速さに気をつけて読んでいました。くじらぐもにのったときの気持ちもたくさん想像していました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp