5年生 国語
国語では、「よりよい学校生活のために」テーマを決めて話し合い活動をしています。今日はグループで考えを広げる話し合いをしました。各グループで意見の整理の仕方を考えて話し合っています。
【5年生のページ】 2024-10-21 09:23 up!
5年生 図画工作
5年生は、図工で版画をしています。「世界遺産」をテーマに下絵をかきました。この後、転写し、彫刻刀で彫り進めていきます。
【5年生のページ】 2024-10-21 09:23 up!
6年生 理科〜土地のつくりと変化〜
地面の下はどうなっているのだろうか。いろいろな予想を立てて考えました。
【6年生のページ】 2024-10-21 09:23 up!
6年生 社会科〜江戸幕府と政治の安定〜
社会科は新しい学習に入りました。江戸幕府は約260年ほど続きました。どのような政策があったのか話し合い学習問題を考えました。
【6年生のページ】 2024-10-21 09:22 up!
2年生 国語科「漢字の読み方」
国語科で漢字の読み方の学習をしました。一つの字だけでたくさんの読み方がある漢字を学習しました。子どもたちは「そんなにたくさんあるなんて知らなかった。」や「他の漢字にも知らない読み方があるか知りたい。」など意欲的に学習することができました。
【2年生のページ】 2024-10-21 09:22 up!
2年生 国語科「漢字の学習」
漢字をコツコツ学習しています。見本を見ながら書いたり、何度も書き直したりして粘り強く取り組んでいる様子も見られました。
【2年生のページ】 2024-10-21 09:21 up!
2年生 運動会
運動会をしました。子どもたちは朝から緊張している様子も見られました。50m走は全力で走りきることができました。ダンスでは、今まで練習してきたことを精一杯に出し切ることができました。
【2年生のページ】 2024-10-21 09:21 up!
今日の給食
今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテーでした。
給食で使う大豆は、水煮ではなく乾燥大豆を使っています。朝から乾燥大豆を戻して、大きな釜でじっくりと炊いてから具材と共に煮込んでいます。時間をかけて煮込んだことで、大豆にもよく味が染みていました。
野菜のソテーには、人参・キャベツ・じゃがいもが使われていました。塩こしょうと醤油で味をつけています。じゃがいもがホクホクとしていて、キャベツとの食感の違いも楽しむことができたようでした。
【ぱくぱく通信】 2024-10-18 16:57 up!
おひさま学級 運動会 パート2
運動会に向けて、それぞれがめあてを決めて、頑張りました。
運動会後の振り返りでは、「がんばった!」「楽しかった。」「感動したよ。」「全力を出せたよ。」など、練習してきた成果を出し切った表情で、みんなの笑顔がキラキラ輝いていました。
【おひさま学級】 2024-10-17 17:14 up!
おひさま学級 運動会 パート1
今日は、待ちに待った運動会でした。
それぞれ学年での競技や演技を精一杯全力を出して、頑張りました!!
温かい応援をありがとうございました。
【おひさま学級】 2024-10-17 17:14 up!