![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:468 総数:1564987 |
体育祭を行いました!
本日10月24日木に体育祭を行いました。
雨の翌日の涼しい気候の中で、生徒たちはさまざまな競技に熱心に取り組んでいました。 結果は以下の通りです。 【学年別総合】 1年優勝 1組 2年優勝 2組 3年優勝 6組 大きな怪我もなく、皆で一体となって主体的に取り組むことができた素晴らしい体育祭となりました。応援に来てくださった保護者の皆様、飲み物の差し入れをしてくださったPTAの役員の皆様、どうもありがとうございました。(広報情報部) ![]() ![]() ![]() 10/27(日)本校書道部が「上賀茂神社奉納パフォーマンス」に参加します。
今回は「刹那と永遠」をテーマにし、一瞬一瞬を大切に生きようというメッセージを込めた未発表の新作を披露します。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 会場:賀茂別雷神社(上賀茂神社)馬場殿前芝生 プログラム 10:30 京都府立洛西高等学校 11:00 京都府立桂高等学校 11:30 大谷大学 12:00 昼休 13:00 立命館大学 13:30 京都市立日吉ケ丘高等学校 14:00 京都市立開建高等学校 14:30 京都橘大学 15:00 閉会式 ※写真は昨年度の「上賀茂神社奉納パフォーマンス」の様子 ※チラシは今年度のもの ![]() ![]() ![]() 東京FW、動き出す。
昨年度から再開した東京フィールドワーク(FW)。この取り組みはTokyo Global Gatewayでの語学研修や、連携校である東京都立国際高等学校の訪問を核に、「京都でできない越境体験」に取り組むことを目的としています。
今年度の参加者が決まり、10月15日(火)に25名の生徒たちが初めて顔を合わせて、自己紹介の後、より具体的な日程説明を受けたり、自分たちがどのような場所を訪れてみたいか、ブレインストーミングを行いました。今月末には、国際高校との活動について、オンライン会議を予定してます。お世話になる皆様、よろしくお願いします。 (企画部) ![]() 「第二外国語に触れてみよう!(韓国語)」が開かれました。![]() ![]() まずは、韓国の食文化を動画を視聴しました。その中では我々にもなじみのあるキムチの作り方や歴史についても紹介されていました。その他、趙先生からは、京都に観光に来られる観光客が、着物を着て観光するといろいろと特典がありますよね、もちろんインスタ映えもするしね、実は韓国でも同様に韓服を着て観光すると入場料が無料になったりするところがあるんですよ。どこの国も同じですよねという話などしてくださり、韓国に旅行するならぜひやってみてくださいとおっしゃっていました。ランチタイムにリラックスしながら楽しいお話をきくことができました。 10月28日(月)は中国語、11月11日(月)にはフランス語とスペイン語の担当の先生がお話してくださいます。 【中学生のみなさんへ】10月26日(土)第3回学校説明会・午後2回目の部 申込受付延長のお知らせ
10月26日(土)『第3回学校説明会・HELLO Village(英語村)体験会3』の申込につきまして、ホームページやご案内の文書で、10月20日(日)16:30に受付終了とお知らせしておりましたが、下記のイベントに若干の余裕がございますので、受付期間を延長いたします。
今年度最終の説明会となります(残りのスクールガイダンスは、11月23日(土)の『入試相談会+校内施設見学』のみになります)。以下のフォームからお申し込みいただけますので、ぜひ一度日吉ケ丘高校に足を運んでみてください。(定員に達し次第受付を終了させていただきます)。 ◆対象イベント: ○午後の部 学校説明会2回目(14:30の部)の申込はこちら 京都工学院高校と合同フィールドワークを行いました
10月19日土曜日、「伏見稲荷周辺をより良い街に」をテーマに、合同で探究プログラムを実施しました。本校から4名、京都工学院高校から6名の計10名が参加しました。
活動は2校混合の3チームで行い、伏見稲荷大社周辺の地域を観察し、問題点を発見し、改善策を立案しました。 なお、地域での活動にあたり、本校の前PTA会長である南様にご協力いただきました。ありがとうございました。 当日は生憎の雨でしたが、生徒たちは積極的にフィールドワークを行い、観察を通して解決すべき課題を探しました。 午後には京都工学院高校でチームごとにプロジェクトの目標設定と解決策の提案を行いました。最後には、ポスター発表でその成果を共有しました。 生徒ははじめ、他校生と一緒に探究活動を行うという初めての経験に緊張していましたが、活動が進むにつれ次第に打ち解けていった様子でした。 特色の異なる2校の生徒が一緒に活動したことで、お互いに新しい気付きや成長があったのではないでしょうか。 今後は12月の京都府・市合同探究発表会や、1月の本校の探究発表会「越境祭」アフターパーティでの合同発表を予定しています。 ![]() ![]() ![]() 大相撲京都場所に参加してきました。![]() ![]() 新たに2人留学生が日吉ケ丘のメンバーに!![]() アメリカ・テキサス州 シュナイダー ヴィニ(Vini Schneider)さん アメリカ・ミズーリ州より フランジェス スローン(Sloane Franges)さん ヴィニさんは1年生のクラスで、スローンさんは2年生のクラスで毎日の授業の中で日本語、日本文化の学習に励んでいます。クラスメイトとともに様々な学校行事や英語村イベントにも参したりして日吉ケ丘の生徒たちと楽しい日々を送っています。また、もうすぐ能楽鑑賞会にも参加予定で日々忙しく過ごしています。 We would like to introduce our two new exchange students Vini and Sloane. They have been enjoying studying Japanese and our culture ever since they have arrived. Vini is in a first-year home room class while Sloane in a second-year home room class. They are spending their time enjoying school events and HELLO Village events where they communicate and enjoy time with their classmates. Soon they are going to experience the art of Noh. From Texas, U.S.A.: Mr. Vini Schneider From Missouri, U.S.A.: Ms. Sloane Franges
|
|