![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:232 総数:529654 |
3年生 華道体験2
こんなにじっくりと花の向きや茎の色を眺めたことはなかったのではないでしょうか。花を見る視点が少し変わったかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 華道体験1
数年前から京都市では華道体験を全校実施しています。本校では3年生で実施しており、本日、3名の講師の先生をお迎えして、各クラス2時間ずつの体験をしました。伝統と文化を引き継ぐ生徒の育成を目指す取組の一つとして行う取組。これをきっかけに伝統文化にさらに目が向くようになればと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-2_保育実習2
「癒された〜」とある生徒の感想。その癒やされた生徒のみなさんの笑顔に私は癒やされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-2_保育実習1
先日の3-4に続き、今日は3-2が保育実習を行いました。気の向くままに動き回る幼児を追いかけるお母さん。その後を追いかける3年生。この保育実習で何を感じ何を学んだのか…。どんな振り返りをしてくれるのかも気になるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の様子2
2年生の2時間目の様子です。国語は平家物語「扇の的」の学習です。那須与一…自身も中学校の時に習ったことを覚えています。水曜日だけど2-3は道徳でした。「ひとりぼっちは恥ずい?」「固定観念を壊さないと…」問いに対して真剣に考え、発言していて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の様子1
大きな行事が終わって、授業の様子はどんな感じか気になるところです。2時間目に3学年を見てまわりました。「予想以上に頑張っているな」との感想をもちました。1年生の数学は方程式の単元でしょうか?グループで解き方を考えています。1組の漢字の学習、3-4の数学…落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-4_保育実習2
小さな子と触れ合ってみていかがでしたか?「かわいい〜」という言葉があちこちから聞こえてきました。早ければ数年後に子育てをする側になる人もいるでしょう。抱っこしたら泣かれてしまったりとなかなか思い通りにはいかず大変だなと思った人もいるのではないでしょうか。そうやってみんなも育ててもらったんですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-4_保育実習1
家庭科で必修となっている保育実習。地域の保育園にお世話になり、実際に幼児と触れ合う機会を提供していただいています。本日は3-4が3〜4時間目に実習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 卓球部女子2
今回の悔し涙は次へのエネルギーになると思います。年明けにある個人戦でその悔しさを晴らしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 卓球部女子1
先週の団体の部のブロック予選を突破した卓球部女子。今日、その全市決勝大会に臨みました。シングルス4つとダブルス1つの対戦のうち3つ取ったら勝ちとなる団体戦。どの対戦も接戦となったものの、最後のシングルスが始まってしばらくした時点で対戦結果が1-3となってしまい、惜しくも敗退となってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|