京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up18
昨日:144
総数:826210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 自立活動「なかまさがしゲーム」その2

画像1 画像1
1.じぶんのをみない
2.ともだちのいろやかたちをいわない

2つの約束でゲームをしました。
なかまを集めるためにコミュニケーションのとり方を工夫しながら活動していました。
画像2 画像2

1組 自立活動「なかまさがしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュニケーションゲーム「なかまさがしゲーム」をしました。

1組 1・2年生 生活科 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなシャボン玉や小さなシャボン玉…いろんなシャボン玉ができました。

1組 1・2年生 生活科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さわれるシャボン玉ができた!」と大喜びでした。

1組 1・2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
われないシャボン玉を作る実験をしました。

3年生【音楽】せんりつの重なり

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでは同じパートを演奏していましたが、
今回の学習では2つのパートに分かれてリコーダーを演奏しています。

少ない人数でも上手に吹けていましたね。
2つの音が重なり合う「せんりつ」を感じることができたかな?

4年生 車いす押し体験

画像1 画像1
画像2 画像2
急な坂道で長いときはジグザグ押しをするそうです。
どうしてでしょうか。子どもたちは考えてみました。
実際に押すときに生かしてみましょう。

4年生 車いす押し体験

画像1 画像1
画像2 画像2
車いすを押すときはどんなことに気を付けますか?
子どもたちは今日動画を見て自分たちで考えてみました。
ぜひお家で話を聞いてあげてください。

4年生 車いす押しの体験

画像1 画像1
画像2 画像2
車いすを押すためにはどんなことに気を付けたらよいのでしょうか。
車いすを実際に押す前に動画を見てポイントを押さえておきましょう。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はムカサン検定がありました。
今日の日に向けてたくさん勉強を頑張った子どもたちがいます。
コツコツと積み重ねていくことが大切ですね。
次は総括考査に向けて勉強を計画的に進めていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 チャレンジ体験(8年)
9年進路懇談会
2年校外学習(予備日)
10/26 陸上・持久走記録会 6年
10/28 クラブ
縦割り給食3.7年
10/29 生徒会本部認証式
10/30 歯科検診(1〜6年)
縦割り給食3.7年
10/31 1年校外学習

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp