京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年 修学自然教室4

お弁当を食べた後は、「おみやげ処 惣市」に移動。
誰にどんな物を買おうか、みんなお土産選びに夢中です。
画像1
画像2
画像3

4年 醍醐西スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
4年生は、醍醐西スポーツフェスティバルに向けて練習をしました。
本格的に練習が始まるときには、4年生が3年生に踊りを教える役目を担います。
それに向けて、踊りを覚えようと頑張っていました。

3年 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題の一つだった自由研究。
その発表会を行いました。
発表者は、テーマについて研究しようと思ったきっかけや実験結果、わかったことなどを発表し、聞き手は質問したり感想を伝えたりしました。

3年 社会「工場で作られるもの」

画像1
京都のお土産で有名なものの一つ、八つ橋。
その八つ橋がどのように作られるのかを学習しました。

6年 修学自然教室3

画像1
画像2
画像3
ひるがの高原SAに到着しました。
班ごとにお弁当を食べています。
保護者の皆様、朝早くから、また月・火に引き続きご準備いただき、ありがとうございます。

6年 修学自然教室2

画像1
画像2
車内で、カラオケ大会。
元気な声で溢れています。

6年 修学自然教室

台風の影響で延期した修学自然教室。
本日、快晴の中、6年生が2泊3日の修学自然教室に出発しました。
行先は、乗鞍。
金曜日に、元気に、そして充実した表情で帰校してくることを心待ちにしています。
画像1
画像2

2年生 算数科

算数科で「たし算とひき算のひっ算(2)」の学習をしています。

自分の考えもち、少しずつ説明も上手になってきました。
画像1
画像2

1年生 初めての自由研究

画像1
1年生は、初めての自由研究に取り組みました。

調べてまとめた人、何かを作ってまとめた人、おうちの方にもご協力いただきながらがんばりました。

お互いの頑張りを喜び合っている子どもたちです。

1年生 とびばこあそび

安全に気をつけながら、自分たちで準備をしてとびばこあそびを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp