![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:661819 |
つなぐ 4年生 いよいよです!![]() ![]() 体育科で学習したことを、チャレンジ走では披露します。苦手な子も練習をして出来るようになったこともあります。回って・走レンジャーの走りに注目です! 徒競走に出場する子ども達は、コーナーの走り方を意識して走っています。中学年になって初めてのコーナー走です。どの組も白熱する競争です。本番が楽しみですね。 つなぐ 4年生 「ごんぎつね」とくらべて・・・![]() ![]() ![]() 「ごんぎつね」は悲しい結末だったけど、今日読んだ作品も悲しい結末だったよ。 登場人物に動物が多いのは、新美さんが好きなのかな。 「ごんぎつね」にはなかったけど、歌のような文章があったよ。 子ども達は、「ごんぎつね」と比べて、共通点や相違点を見つけていました。 体育の学習![]() ![]() 縦のラインや横のラインに気を付けながら演技を行っています。 音楽の学習![]() ![]() 今日は合唱や合奏をしました。 自分のパートが覚えられるように繰り返し演奏しました。 <読書・百人一首クラブ>「手作り作品で」
前回の活動までに作ってきた物語や紙芝居、カルタの発表会をしたあと、実際に使って楽しみました。
「○○さんのつくったお話がおもしろかったです」「ことわざカルタが楽しかったです」「たべものカルタはおいしそうでした」など手作りのよさを味わっていました。 さて、来月はどんな活動をしようかな。 ![]() ![]() ![]() <図書館>4年「青空文庫で読もう」
「青空文庫」とは、日本の電子書籍で、著作権が消滅した作品や著者が承諾した作品を無料で読むことができるサービスです。
4年生は今、新美南吉さんの「ごんぎつね」を学習しているので、青空文庫を使って、作者の他の作品にもふれました。 青空文庫は幅広い分野を取り扱っているので、他にも気軽にいろいろな本を読むことが出来ます。 ![]() ![]() ![]() <図書館>6年「今に伝わる室町文化」
室町時代にうまれた文化はどのようなものだったのか、本を使って調べました。
3つの視点に沿ってそれぞれの班で協力し、情報カードに整理をしました。 交流の時間では、他の班の情報と見比べながら、大切なところを見つけてみんなでまとめを考えました。 ![]() ![]() ![]() お話の絵ギャラリー
芸術の秋。この時期はどの学年も「お話の絵」に取り組んでいます。階段や廊下、教室に、各学年で取り組んだ作品が掲示されています。
校内を歩いていると、ついつい作品に目がうばわれ、立ち止まって見ることがあります。子ども達の描いた作品はどれもすてきで、それぞれの魅力があり、思いのこもったものになっています。 本校にご来校の際には、砂川小の子ども達のすなおな思いがあふれた作品の数々を、ぜひご鑑賞ください。 ![]() つなぐ4年生 算数 「面積」
算数では、「面積」の学習を進めています。
1㎠という単位を知り、4㎠の図形を方眼にかきました。 長方形と正方形の面積の公式も学習したので、計算で面積を求めることができるようにもなりました。 ![]() ![]() ![]() つなぐ4年生 体育 「民よう」衣装づくり
いよいよ、来週の金曜日が砂リンピックです。
今日は初めて、衣装を着て、パーランクーを持って踊ってみました。 衣装係の子どもたちが、図工室で衣装の背中に入れる漢字一文字を製作しました。 自分で選んだ漢字一文字を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
|