京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up48
昨日:129
総数:711807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

あきみつけ

画像1
画像2
川原口公園へ秋見つけに行きました。
まだまだ暑い日もありますが、どんぐりや紅葉した葉をみつけることができました。

2年生「愛情たっぷり 春巻き」

今日の給食は、「春巻き」でした。

給食調理員さんが、ひとつずつ丁寧に包んでくれた、
愛情たっぷりの春巻き。
パリッという音がして、みんな「おいしい!」と
言いながら食べていました。
画像1

2年生「みの回りのものを読もう」

国語科「みの回りのものを読もう」の学習をしました。

ポスターや看板など、情報を伝えるものには、どんな伝え方の工夫があるのかなどを学習しました。子ども達は授業の中で、「絵があってわかりやすい」「文字の色が工夫だ」「字の大きさをわかりやすい」など、工夫を見つけ考えることができていました。

そして、校内にあるものを探しに行きました。
見つけたものをパソコンで写真に撮り、何を伝えたいものかなどをグループで考えたりしていました。

みんな、学習したことを活かして、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ボール蹴りゲーム

画像1
画像2
体育の学習で、ボール蹴りゲームが始まりました。

チームに分かれてボール蹴りの練習をしています。

ボールを真っ直ぐ蹴ったり、思いっきり蹴ったり、ゴールに入れたり、色んな蹴り方を試しました。

2年生 九九の特訓!

画像1
画像2
5の段からはじまり、2の段、3の段を学習し終えました。

授業の中でも、毎時間九九の練習をしています。

繰り返し声に出して、覚えてほしいと思います。

3年生 ハロウィンGUTS会に向けて

画像1
 来週は3年生の学年お楽しみ会「ハロウィンGUTS会」があります。今日は宣伝チームがお楽しみ会のために考えた遊びの内容やルールを各クラスに伝えに行っていました。また、ハロウィンらしくなるようにカボチャなどの絵を描いた飾りも配っていました。来週の集まりがいいものになるように司会などほかの役割を持つメンバーも準備を進めています。みんなで協力していい集まりにしましょう。

3年生 国語「絵本の読み聞かせ」

画像1
画像2
 3年生の国語では来週から1年生に絵本の読み聞かせが始まります。絵本は班のみんなで「1年生が本を好きになってもらえるように。」と考えて、相談して選びました。写真は、録画しながら読み聞かせの練習をしている様子です。大きな声で気持ちを込めて読めるように頑張っていました。

書写「登る」の清書をしました。

 書写の時間に、習字で「登る」を書きました。画数が多い「登」と、ひらがなの「る」をバランスよく書くのが難しかったのですが、今まで習ったことを活かして、とても丁寧に書くことができました。5年生の廊下に並ぶ習字作品は、とても美しいです。この調子で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

調理実習「みそ汁とゆで芋」

 家庭科で調理実習をしました。今回はみそ汁とゆで芋の2種類を作りました。班で協力して手際よく進められていたのは、さすが5年生だな、と思います。給食時間においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

学級会をしました。

 ハロウィンにちなんでお楽しみ会を計画しました。毎回たくさんのアイデアが出るのは、5年3組の素敵なところだなと思います。来週の金曜日に行うので、それぞれの係で準備をして楽しい会にしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 陸上記録会 持久走記録会
10/27 衆議院総選挙
10/29 漢字名人大会
10/30 ラクビー体験(4年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp