![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:22 総数:527435 |
10月17日(木) 2年 学活「オリジナル運動会」![]() ![]() 「オリジナル運動会」を開催しました! 校長先生が助っ人で来てくださり、 芝生広場で綱引きと玉入れを行いました。 負けて悔しい!という気持ちもわいてきたお友達もいましたが、 それほど、一つ一つのことに一生懸命に取り組める素敵さを感じました。 「負けて悔しかったけど、みんな笑顔で楽しめてよかった!」 そんな感想もたくさん聞こえてきました。 またみんなで話し合って、オリジナルの楽しい時間をたくさん作っていきましょう。 本日の給食 10月17日(木)![]() ぎゅうにゅう ぎゅうにくとごぼうのにつけ しばづけちりめん なめこのみそしる きょうはなごみこんだてです。ぎゅうにくとごぼうのにつけは牛肉とにんじん,旬のごぼうを使用ししょうゆであまからくにつけました。 しばづけちりめんは京都市左京区の大原地区の赤しそとなすびをつけた漬物「しば漬」を大根葉しらす干しといためました。 なめこのみそ汁は旬のなめこを使用し食感やだしのおいしさを感じられるようにつくりました。 10/16(水)3年 出前授業「しょうゆものしりはかせ」
今日は、小山醸造株式会社の方に来ていただき、「しょうゆものしりはかせ」という授業をしていただきました。醤油が出来上がるまでの行程や、醤油をつくるときの原料など、新しく知ったことがたくさんあり、楽しく学習することができました!
![]() ![]() ![]() 10/16(水)3年 外国語「What do you like?」
外国語活動の時間に、「What do you like?]の表現を使って、何が好きかをたずねる活動をしました!
![]() ![]() ![]() 10月16日(水) 2年 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() グループで話し合いながら、 おもちゃ作りをすすめています! 10月16日(水) 2年 図工「音づくりフレンズ」![]() 同じビーズでもペットボトルに入れるか、 空き缶に入れるかで、まったく違う音になったり、 向きや角度を変えて割りばしを当てるだけで 音が変化したりと、 たくさんのことを発見できた時間でした。 10月15日(火) 2年 図書![]() 図書の先生に読んでいただきました。 題名は「わたしのわごむはわたさない」 1ページめくるごとに、クスクスと笑いが起きる温かい時間となりました。 10月16日(水)6年 社会科「今に伝わる室町文化」
室町時代の建物である金閣・銀閣のつくりから、時代や文化の特徴について調べました。今に伝わる文化が多いのでは?と次につながる疑問をもつこともできました。
![]() ![]() 本日の給食 10月17日(水)![]() ぎゅうにゅう こうやどうふのたまごとじ こまつなときりぼしだいこんのにびたし こうやどうふは日本でむかしからたべられている食べ物です。 和歌山県の高野山でつくられはじめたことから「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。 卵でふんわりとしたやさしい味になりました。 10月15日(火)6年 学習発表会に向けて
音楽室をのぞくと・・・・学習発表会に向けてもうスタートをきっている仲間が。その努力で「一心」に近づけるはず!
![]() ![]() ![]() |
|