京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:359045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

10月24日 6年生 〜走り高跳び〜

画像1
画像2
自分の目標を決めてチャレンジする姿がありました。助走のスピードや踏切の位置など、色々と試していました。

10月23日 6年生 〜総合的な学習の時間〜

画像1
画像2
勧修小学校のアレを制作しています。どんなアレができあがるのか、楽しみです!

10月23日 6年生 〜月と太陽の動き〜

画像1
画像2
今日は単元のまとめをしました。黙々と学習したことをノートにまとめる姿がありました。この後はカフートで大盛り上がりでした!

1年生 算数「たしざん(2)」

画像1
画像2
算数の学習では、たしざん(2)のまとめをしています。
答えが11になるカードを探しました。
早く見つけるための規則性に気が付き,友達に教えている人もいました。

1年生 算数「たしざん(2)」

画像1
画像2
たしざんの学習を重ね、計算カードも少しずつ早くできるようになってきました。
この日は,同じ答えのカードを探して並べ、その並び方をみて気付いたことを話し合いました。「階段みたい」や「1つずつ増えている」と気付いたことを話していました。
「ほかの計算カードでもやってみたい!」と意欲を高めていました。

10月22日 6年生 〜みんなが楽しく過ごすために〜

画像1
画像2
今日はクラス毎に議題を決めました。それぞれの班で考えた意見をもとにして、議題を決めていきました。

10月22日 6年生 〜習字の時間〜

画像1
画像2
画像3
習字の時間の様子です。今日は小筆に挑戦しましたが、とても集中している姿がありました。

家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
前回は栄養のバランスや彩りを考えた料理をグループで考えました。今日は調理実習に必要な器具や食材などをグループの人数分で計算したり,調理の手順を確かめていきました。実際の調理実習は,来週行います。エプロン,三角巾をお忘れなく!

体育「走り高跳び」

画像1画像2
踏み切りやすい足を決め,リズミカルに助走をしてバーを飛び越えていきます。50m走の速さと身長から求めた自分のめあての高さを跳ぶために頑張っています。記録が頭打ちになると,バーに対して平行に跳ぶようにアドバイスしたり,跳び越すべきタイミングの声かけをしたりとグループで協力して取り組んでいます。

10月21日 6年生 〜みんなが楽しく過ごすために〜

画像1
画像2
画像3
新しい単元の学習に入りました。話し合いでみんなが満足した結論を出すにはどうしたらいいのか?それぞれが意見を出し合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp