京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:281210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

〈1年生〉教育実習生先生と勉強しました

画像1
画像2
今日は、教育実習生の授業がありました。道徳「かぼちゃのつる」です。先生の手作りのかぼちゃが出てきたときは、「わあ、すごい!」「とってもじょうず!!」という声が聞こえてきました。かぼちゃになったつもりでその気持ちを想像し、たくさんの友達と感じたことを交流しました。

算数科「大きさくらべ」

画像1
画像2
画像3
お家から持ってきたさまざまな容器を使って、大きさくらべをしました。
コップ何杯かなと友達と協力し合って水を入れたり数えたりしていました。

R6 スポーツフェスティバル【6年】 道〜前途洋洋〜

 6年生は組体操に挑戦しました。1つ1つの技がカッコよく決まる度に、会場から大きな拍手が起こりました。全校のための係の役割や100m走をやり切りつつも、その疲れを感じさせず、指先までピンと伸ばし、ペアやグループごとに協力して技を完成させていく姿は、さすが6年生でした!
画像1
画像2
画像3

R6 スポーツフェスティバル【5年】 パワー全開!5年生!〜悲しみなんて笑い飛ばせ!〜

 5年生は、音楽に合わせてリズムダンスに挑戦しました。踊りはダイナミックでカッコよく、掛け声も大きくて、タイトル通り、パワー全開の演技でした。退場の際は、先に退場した児童たちが、最後の児童が戻ってくるまで拍手で迎えていて、心が温かくなりました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル【1・2年】 目指せ!わたしたちの最高到達点!

 1・2年生は、赤のポンポン飾りを手に付けて、リズムダンスを踊りました。1つ1つの動きがかわいかったです。隊形移動もバッチリでした。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル【4年】 ココロおどらせ!四さこい わっしょい!

 4年生は、祭りをテーマにしてリズムダンスを踊ったり、民舞「よっちょれ」を鳴子を鳴らしながら踊ったりしました。黒い法被をカッコよく身にまとい、賑やかな雰囲気を出しつつも、力強く表現していました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル【3年】 Wonder 3rd graders

 リズムに合わせて、元気いっぱい、マイムマイムなどのダンスを踊りました。間隔をとりながら、カッコよく&可愛く踊ることができていました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル たてわり種目 ボール送り

 R5年度からの新種目、ボール送りは今年もとても盛り上がりました。6年生を中心に、違う学年のメンバーが力を合わせ、ボールを送っていました。応援の声もたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル 新 安朱音頭(保護者・地域の方と共に)

 R4年度から、全校で踊っている新・安朱音頭。今年も1〜6年生全員で踊りました。保護者や地域の方も輪の中に入っていただき、笑顔で一緒に踊ることができました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル 50m走・80m走・100m走

 1・2年生は50m走、3・4年生は80m走、5・6年生は100m走を走りました。どの学年も、ゴールまであきらめず、全力で走り切ることができました。
 6年生の応援団も、一生懸命に応援してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 教職員 研修のため5時間目終了後完全下校
10/26 京都市小学校陸上記録会 ・ 持久走 記録会
学習
10/28 支部育成合同運動会
10/30 4年京都モノづくりの殿 堂・工房学習
保健
10/30 フッ化物洗口
再検尿
特別活動
10/28 委員会
その他
10/31 洛東高等学校初任者研修「他校種体験研修」

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp