京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:396779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

坂原から帰るときも、周りの生き物を探しながら帰りました。まだまだ探したりない様子でした。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

今日観察をして、「この自然を守りたい」と子どもたちは思ったようです。地域の方からもお話をいただいて、どう守っていくかをこれから考えていきます。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

みんなで協力しました。

「あっちにカエルいたよ!」「おっきいカニもいた!」と見つけた生き物を教え合っていました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

川沿いには、蛇やイモリもいたようです。3年生の観察力がとても素晴らしかったです!
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

隅々まで探しました。カニやトンボ、カエルなどたくさん見つけました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

坂原の川沿いや田んぼの近くで生き物探しをしました。

「ゲンゴロウいる!」「バッタつかまえた!」など大興奮でした。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

坂原の入口あたりに来ると、さっそく草むらにいる生き物を探しています。
画像1

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

いよいよ坂原へ向けて出発です。
画像1画像2

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

今日は、自然調査に坂原へ行きます。まずはどんなことを調べるかを確認しました。
画像1画像2

理科「かげと太陽」

プリントは自分で丸付けをして、教科書はみんなで答え合わせしました。映像で解説を見て、「あ〜そうだったなぁ」「実験でやったなぁ」と納得してる様子でした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp