京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up180
昨日:365
総数:561955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

【3年生】あまりのあるわり算

算数科の学習の様子です。

自分たちで学習の進め方や活動の場を決めて取り組んでいます。
自分にぴったりの頑張り方を見つけながら,意欲的に活動を進めていってくれると嬉しいです。
画像1

【3年生】ちいちゃんのかげおくり

国語科の学習の様子です。

教材文「ちいちゃんのかげおくり」を読み,場面の様子や変化についてまとめています。
いろいろな友だちの意見も聞きながら,どんどん読み深めてほしいと思います。
画像1

【3年生】ポートボール

体育科の学習の様子です。

ポートボールの学習が今週で終了となります。

友だちと声を掛け合い,積極的にパスをつなぐことができました。
コートづくりなど,準備のスピードもどんどんはやくできるようになったと思います。
画像1画像2画像3

【3年生】重さ

算数科の学習の様子です。

教科書付録の天秤や1円玉を使って,いろいろなものの重さを比べました。
画像1

いきものとなかよし【1年生】

 今日は生活科の学習で、公園へ生き物を探しに行きました。虫の住みかを探しながら、アリやバッタ、コオロギを見つけ、捕まえました。捕まえた生き物を育てながらまた観察していこうと思います。
画像1画像2画像3

おいしい給食いただきます【1年生】

 今日の給食は新献立の「トマトクリームシチュー」がでました。トマトクリームシチューは調理員さんがトマトをよく炒めて、甘味やうまみを引き出してから、手作りのホワイトルーでじっくりと煮込んでくれました。トマトを使った暑い季節にぴったりの献立で、子どもたちはたくさんお代わりをしていました。
画像1画像2画像3

英語活動【1年生】

 今日は初めての英語活動の授業でした。ALTの先生にも来てもらい、挨拶の仕方を練習したり、歌を歌ったりと楽しく学習をしました。子どもたちもジェスチャーを交えながら笑顔で「Yes!」「OK!」など元気に返事をしていました。
画像1画像2画像3

理科だより6年「5種類のなぞの水よう液を調べる」

水よう液の学習も今回が最後の実験です。
今まで学習して分かったことや知ったことを活用して、5種類のなぞの水よう液を調べる実験をしました。
「あ〜おまでの5種類の水よう液」が、塩酸・アンモニア水・炭酸水・食塩水・重そう水のいずれなのかを判別します。
リトマス紙や石灰水、蒸発皿などを使い、水よう液の正体を調べていきました。
みんな協力して、話し合いながら、実験を進めていました。
画像1
画像2

理科だより5年「ヘチマの花のつくり」

ヘチマにはお花とめ花があります。
それぞれの花はには、どのような特ちょうがあるのでしょうか。
アサガオやトウモロコシの花と比べながら、グループで話し合いました。
話し合う中で、似ている点や違う点がいろいろ出てきました。。
画像1
画像2

理科だより6年「金属がとけた後の水よう液」

前回、アルミニウム棒と鉄のワッシャーに塩酸を加えて変化の様子を観察しました。
どちらの金属もあわを出してとけることが分かり、そのまま置いておきました。
今回、試験管の中の様子を見ると、アルミニウム棒は、細くなったり、なくなっていたりしました。鉄のワッシャーは、アルミニウムよりとけにくかったのですが、うすくなっていました。
そこで、アルミニウムや鉄がとけた水よう液の水を蒸発させて、とけていたものが出てくるかどうか調べました。
また、出てきたものに塩酸を再び加えて、あわを出してとけるかどうかも調べました。

・水を蒸発させると、とけていたものが出てきた。
 アルミニウムの方は白い粉のようなもの。
 鉄の方は、黄色い粉のようなものが、出てきた。

・塩酸を加えると、どちらもあわを出さずにとけた。
 金属が塩酸にとけて、別のものに変化したことが分かる。

二つの実験を連続でやりましたが、みんなで協力して進めていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp