京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:56
総数:295334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

10月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛肉とごぼうの煮つけ
・しば漬ちりめん
・なめこのみそ汁

今日は和献立(なごみこんだて)でした。

『牛肉とごぼうの煮つけ』は牛肉とにんじん・旬のごぼうを使って醤油で甘辛く煮つけました。牛肉もごぼうもたっぷりで食べ応えがありました。

『しば漬ちりめん』は,新献立です。昨年まで【しば漬】をお漬物で出していたのですが,すごく酸っぱくて食べるのに子ども達が苦戦していました。どうにか食べやすい形でと考えられて,だいこん葉・しらすぼしを炒めたところにしば漬を入れてごま・花かつおと一緒に和えました。子ども達は,「これの方が食べやすいから,来年もこれにしてほしい」と言っていました。

『なめこのみそ汁』は,旬のなめこは入り京北地域で作られた【京北みそ】を使いました。地産地消の献立です。

『しば漬ちりめん』がどうかなぁ,残ってくるかなぁと思っていたのですが,嬉しいことに度の献立もきれいに食べてくれていました!

5年 家庭科〜だしの授業2〜

 再来週にはみそ汁を作る実習も行います。楽しみです。
画像1画像2

5年 家庭科〜だしの授業〜

画像1画像2
 だしの先生の高山先生にお越しいただき、だしの授業を行いました。昆布だし→合わせだし→吸い地の順に試飲をし、味や香りの変化を味わった後に、自分たちの班で合わせだしをひくところからスタートしお吸い物を作りました。子どもたちは、味や香りの変化に敏感で、様々な気づきを話していまていした。お吸い物をおいしくいただき、「また自分の家でも作ってみたい」という感想もありました。

5年 時代祭お見送り

画像1画像2
 22日は京都3大祭のひとつ、「時代祭」が行われ、南大内小学校から出発する方々を全校で見送りました。

5年 社会 TOYOTAとリモート学習

画像1画像2
 社会科の学習で、TOYOTAとリモートでつながり、自動車の作り方を学習しました。どのような流れで自動車が作られるのかよく分かりました。質問にもすぐに答えていただき、子どもたちは自分たちの疑問が解決できてすっきりした様子でした。

飛び出し注意の看板 寄贈

画像1
洛和会丸太町病院さんから,飛び出し注意の看板を寄贈していただきました。正門のところに2台置いています。車や自転車が来ていることもあるので,飛び出さず,右・左をみてから道路に出るようにしていきたいですね。

6年生 きれいに保つことで

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんによる歯磨き巡回指導がありました。歯のはたらきや歯の正しい磨き方について教えていただきました。歯をきれいに保つことでよいことがたくさんあるみたいなので今のうちから大切にしていきたいですね。

10月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・バターうずまきパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮

『チキンのアングレス』は,鶏肉を塩コショウ・料理酒につけてから米粉・片栗粉を混ぜた粉をつけて油で揚げます。揚げた鶏肉をウスターソース・砂糖・トマトケチャップ・水を混ぜ合わせたソースにからめて仕上げます。鶏肉が柔らかくケチャップ味でどのクラスもきれいに食べてくれていました。

6年生 時代祭に潜入!2

画像1
画像2
画像3
明治維新から平安京の造営された延暦寺時代まで遡り、約2000名、約2キロメートルにわたる行列を間近で見学しました。
時代によって衣装や道具、祭具、調度が異なり、過去に小旅行したかのような気分になります。貴重な経験ができてよかったです。

10月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・小松菜と切干大根の煮びたし

【高野どうふ】は,日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから,【高野どうふ】と呼ばれるようになりました。今日は【高野どうふ】を別の釜でじっくり炊いてから,野菜を炊いていた釜に移して煮含め卵でとじて作りました。フワフワの卵とじになるよう頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp