![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:484309 |
6年 体育「ハードル走」
足のリズムを意識して、同じ足で跳び越えられるようにインターバルを調整していきましょう!より速い記録を!!
![]() ![]() 6年 算数「比とその利用」
ケチャップの量とマヨネーズの量を比を使って表しています。比と使うとそれぞれの割合を求めることが少し簡単になりましたね。日常生活の中にも比はたくさんあります。探してみてね!
![]() ![]() 6年 国語「柿山伏」
古典芸能の一つでもある、狂言にみんなで挑戦しました。独特な話し方や動きも真似することができました。見る面白さ、実際にする面白さを感じることができましたね。
![]() ![]() 6年 音楽「曲想の変化を楽しもう」
歌詞の意味を考えながら、気持ちを入れて歌えるとより聞き手に伝わりますね。歌声で聞いている人を魅了する。簡単ではないですが、意識していきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 理科「月と太陽」
太陽が移動すると月の見え方はどのように変化していくのだろうか。これまでの経験と照らし合わせながら学習していけると楽しいですね!今日は、どんな月かな?
![]() ![]() ![]() 6年 社会「戦国の世から天下統一へ」
織田信長、豊臣秀吉は天下統一を成し遂げるまでにどのようなことをしたのだろうか。これまでに調べてきたことをまとめていきました。天下統一後の世の中はどう変化していくのだろう…。
![]() ![]() ![]() 6年 国語「秋のかんたんたんか大会」
秋にちなんだ短歌を作りました。自分の選んだテーマを別のものに見立てながら短歌を作りました。今年度はもう3回目になりますが、子どもたちの見立てる技術が上がってきており、大会も盛り上がることができました。最後は冬。どんな短歌が生まれるのか楽しみです。
![]() ![]() 6年 家庭「思いを形にして生活を豊かに」
ナップザック作成も終盤になりました。ミシンを使うときも子どもたち同士でアドバイス、注意点を伝えながら進めています。みんなで完成を目指しましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 道徳「自由行動」
「自由行動」と聞くと、すごく楽しそうなイメージがありますね。ですが、自由だからといって何をしても良いのか、みんながやりたいことを好きなだけしても良いのか。6年生はもう社会の中に生きる一人です。だからこそ、自由の中にも○○があるということを考えて行動してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」
目的に合った話し合いを進めていくためには、人の話を聞くことはとても大切ですね。また、話す方はより説得力のあるデータや資料を使って話せるとわかりやすく伝わりますね。話すときの言葉をたくさん知るという勉強も必要になりそうです。
![]() ![]() ![]() |
|