![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318147 |
2年 図工「まどからこんにちは」![]() ![]() 窓からどんなものが出てくるのか、前回は窓の中に絵を描いていきました。今回は窓や窓のまわりをペンや色紙で仕上げていきます。水玉模様で水の中を表現しようとする子もいれば、窓に窓の中にある絵と関係するものを描いてみる子もいて、それぞれ工夫しているところに感心しました。 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() いろいろなタイプのおもちゃを作れることを確かめたので、どのおもちゃを作るのか決めておもちゃ作りにはげんでいます。新しい1年生が喜んで遊んでくれることを思い浮かべながら、手作りでじっくり作ってほしいと思います。 2年 国語「お手紙」![]() ![]() ![]() がまくんかかえるくんか、どちらかにお手紙を書き始めた子どもたち。「かえるくん、きみはこんなところがすてきだね」「がまくんはどうしてこんなことをしていたのですか」など、これまで読んできたことをふまえてお手紙を書いていました。 2年 国語「お手紙」![]() 最初と最後に、同じような挿絵が出てくるところがありますが、挿絵だけでなくセリフにも似たような表現が出てきます。「ああ」という同じ言葉でも、場面に合わせて音読してみると、表現の仕方が全然違うことに気づいた子どもたちは、がまくんの気持ちがこの間に大きく変化したことに気づきました。この間にどんなことがあったのか、もっと読み深めてみましょう!! 2年 図工「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() 前回みんなの窓の中にいろいろなものが現れたので、今回は窓の中以外の部分も仕上げていきます。ペンで窓に色や模様をつけたり、色紙を様々な形に切って貼ったりして、窓を開ける前からわくわくするような作品になるように考えて仕上げていきました。 2年 体育 体育大会に向けて![]() 入退場の仕方を前回確認したので、最初から最後までかっこよく踊りきることを目標にがんばりました。次回はついにリハーサルです。ドキドキしますね! 2年 算数「かけ算(1)」![]() ![]() ![]() 九九も2の段から5の段までを一通り学習したので、九九をばっちりおぼえられるようにそれぞれが練習しています。一人でひたすら唱えて覚える子、友達と読みあって答え合う子、友達に九九をばらばらに言ってもらってクイズのように答える子、カードを机の上に並べてカルタ遊びしながらおぼえる子、などなど。いろんな形でたくさん練習していることもあり、バラバラの九九でも即座に答えられるようになってきた子が出てきました。九九は今後の算数・数学の学習でたくさん使っていくので、自由自在に操る力を、今、つけておいてほしいと思います。 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() ゴムを取り付けた電池をねじって進むおもちゃを作っている子たちは、おもちゃが動く場所を工夫することで面白さをアップさせようと考えていましたし、車輪を取り付けて風の力で前に進めるおもちゃを作っている子たちは、何やら大きいロボットのようなものをつくってそれに車輪を2つ取り付けていました。何とか自立するところまではこぎつけましたが、なかなかあおいでも進まず、周りの友達が「お助けします!!」とガンガンあおいでなんとか風の力で動くところまでいきました。 でも、「新しい1年生は、こんなに風をおこせないし、どうしよう。。。」と新たな問題にぶつかりました。 「後ろにももう一つ車輪を取り付けたらいいのかなぁ。」 「うーん、車輪つくるの大変やけど、これ動かすためならやります!!」 と話し合っているのを聞いて、子どもたちの探究心とパワーに改めて驚かされました。ひたすら遊んで、試して、工夫し続ける子どもたち。すてきです!! 2年 どうとく「さてどうかな」![]() ![]() ![]() 遠足で、昼の集合時刻に遅れてしまったわたしたち。先生に、「忘れ物を取りにもどったので遅れました。」と報告したけれど、みんなのところにもどった後、すぐにお弁当を食べ始めてしまいました。他のグループの子達が、そんなわたしたちをじろじろ見ている、というお話でした。 「みんなにあやまった方がいい。」 「遅れてごめんねって言えばいいのに。」 「先生以外の人にも報告しないといけなかったんだね。」 など、子どもたちからは、どうするべきだったかについて意見が出ました。あいさつや「ごめんなさい」をみんなにきちんと言うことについて考えるきっかけになったと思います。その後、子どもたちは、 「あいさつって、まわりの人も自分も気持ちよくなるよ」 「あやまってすぐに許してもらえるかどうかはわからないけど、言った方がみんな気分がよくなる方向に向かう」 「あいさつするって、正しく生きてるって感じがする」 「校長先生も、『あいさつがプレゼント』っておっしゃってたなぁ」 など、あいさつすることのよさについて改めて考えていました。 2年 算数 「かけ算(1)」![]() 問題文を読んだときに、3×5と5×3の2つのパターンの式が出てきました。どちらが正しいのかみんなで話し合いながら考えました。「かける数」や「かけられる数」といった算数で使う用語を使って、どちらが正しい式なのか考えて伝え合うのをがんばっていました。 |
|