京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:20
総数:328824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 社会見学1

10月2日(水)に社会見学に行きました。

始めに行った場所は「蹴上浄水場」です。

実際にきれいになっていく水をみて、とても感動していました。
画像1
画像2
画像3

6年体育学習発表会練習

画像1
初めて,運動場で練習をしました。立ち位置を確認し,音楽に合わせて試してみました。少しイメージが出来たようです。

6年算数「データ整理と活用」

画像1
画像2
今日は,度数分布表からヒストグラムに表す方法を学びました。今までに習った棒グラフと似ているけど違う点を話し合い,活用の仕方も考えました。,

4年 テストに向けて

理科の学習では、テストが近づいています。

今日は、動画を確認したり、みんなが作成したカードを交流したり、テストに向けて学習を進めました!
画像1
画像2
画像3

4年 琵琶湖疎水について

今日から「琵琶湖疏水」の学習に入っています。

今日は、琵琶湖疎水の地図をたどり、気付いたことを交流しました。

「まっすぐの場所がある!」
「誰が作ったのかな?」

いろいろな気付きがでていました!
画像1
画像2
画像3

4年 友達同士で交流しました!

国語の学習で、完成したリーフレットを友達同士で交流しました。

自分とは違うところを選んでいたり、同じところを選んでいても感想がちがっていたり、そこにおもしろさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

4年 計算の順序

算数では、計算の問題をどのように工夫すればわかりやすいか考えました。

自分に合った学習方法を考え、自分から進んで学習をしていました。

テストが近いので、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 リーフレット完成しました!

ごんぎつねの単元で作成していた、リーフレットが完成しました。

自分の選んだ本について、ごんぎつねの学習を生かして書いた力作です!

みんなとても納得した様子でつくりあげていました!
画像1
画像2
画像3

6年 戦国時代へ

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、戦国の時代に入りました。

 今日は、長篠の戦いの写真を見て、

 写真から気づいたことについてみんなで話し合いました!

6年 1日を元気に過ごすために

画像1
画像2
画像3
 食育の学習で、1日を元気に過ごすために

 どのように活動すればいいのかを考えました。

 生活面や食事面から改善できること、気つけないといけないことを

 みんなで話し合いました。

 実行していけるように頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp