京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:24
総数:564841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 救急救命講習

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に救急救命講習を受けました。実際に消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学習しました。

6年 体育科

画像1
 運動会が近づいてきました。6年生はフラッグを使った演技と5年生との集団行動を練習しています。小学校最後の運動会に向けて頑張っています。

5年 体育科

画像1
 運動会に向けた練習が始まりました。今年は6年生と一緒に集団行動も行うので、心を一つに一生懸命練習しています。

5年 スマイル健やか教室

画像1
画像2
 教室でスマイル健やか教室を行いました。子どもたちも慣れてきており、上手に皿回しなどができていました。朝から体と頭を活性化させて元気に過ごしていきましょう。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
お菓子の箱などを使ってみんなで遊べるおもちゃを作っています。それぞれ工夫をした素敵なおもちゃができそうです。

和(なごみ)献立を味わったよ

 今日の献立は、10月の和(なごみ)献立。
 麦ごはん・牛乳・牛肉とごぼうの煮つけ・しば漬ちりめん・なめこのみそ汁です。和(なごみ)ムービーを見ながら、給食が「地産地消」「旬」「食材を無駄なく使う」ことなどを大切にしていることも学びました。
 京都府産の米・京北みそ・九条ねぎを使っています。また、秋においしい食材、ごぼう・なめこを使用しました。
 しらすぼし・だいこん葉・しば漬を炒めて炒りごま、花かつおの風味とともにみりんとしょうゆで味つけされた「しば漬ちりめん」はちょっぴり甘酸っぱく、ごはんにもよく合いました。
画像1

スマイル健やか教室〜教室編〜5年生

画像1
 今日は、5年生の「スマイル健やか教室〜教室編〜」でした。 丹田叩き→拍手体操→
皿回し体操→プチ瞑想をしました。

毎日、笑顔で元気に過ごせるといいね!

今日の給食

 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・チキンのアングレス・野菜のスープ煮です。ケチャップ味のアングレスは、子どもたちにも大人気。野菜のスープ煮は、4種類の豆(金時豆・枝豆・手亡豆・大豆)を使っています。豆やじゃがいもの柔らかさもキャベツの甘味も楽しめました。
画像1

スマイル健やか教室〜教室編〜 1年1組

画像1
 今日は、1年1組の「スマイル健やか教室〜教室編〜」でした。
・「丹田叩き」は、10ずつ数えながら、3と9で
  ジャンプします。
・「拍手体操」は、胸の前・頭の後ろ・腰のあたりで拍手を
 します。
 だんだんスピードが上がっていきます。
・「皿まし体操」は、片手にお皿が乗っているつもりで
 横の8の字(∞)を描きながら大きく手を回します。
・「プチ瞑想」は、癒しの音楽を聴きながら静かに目を閉じて自分のめあてなどを
 思い描きます。

 とても楽しそうに体操した後、座って「プチ瞑想」しようとすると、「あ、これ好き!」と声が聞かれました。そして、終わると・・・「またやりたい!」「楽しかった」と言っていました。

すっかり「瞑想らしいポーズ」をしている子もいましたよ。

心も体もより健やかになってほしいなと願って、養護教諭と栄養教諭が中心となり取り組んでいます。

美豆音頭

画像1
地域の方にお越しいただき、1・2年生で美豆音頭をしました。みんな楽しんで踊っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp