京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:43
総数:485950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

芋ほりをした後は、国語や算数でさらに学習しました。

画像1
画像2
画像3
 芋ほりをした後、国語の時間に絵日記をかきました。芋ほりの様子や思ったことを言葉にしたり絵に表したりしました。算数では、掘ったサツマイモの数を低学年が数え、3年生以上の子どもたちで重さを計りました。次は、「何にして食べようか」と話し合いをして、調理の学習をする予定です。

みんなで芋ほりをしました。

画像1
画像2
 大空の畑で育てていたサツマイモをみんなで掘りました。今年は不作で、小ぶりで数も少なかったですが、子どもたちは「あった!」「まだないかな?」と楽しみながら掘っていました。

3年 スポフェス2

画像1画像2画像3
今日の頑張りをたくさん褒めてあげてください!

3年 スポフェス1

画像1画像2画像3
本日のスポフェスありがとうございました。
子どもたちの頑張る姿がかっこよかったです。

スポーツフェスティバルに向けて 玉入れ編

画像1
画像2
画像3
玉入れでは、各クラス掛け声をしてから競技にのぞみます。
どんな掛け声なのかもぜひ、楽しみにしていただけたらなと思います。

クラスで協力して存分に楽しんで、玉入れに取り組んでほしいなと思います。

スポーツフェスティバルに向けて 50m走

画像1画像2画像3
いよいよ、明後日がスポーツフェスティバルの日となりました。
今日は、入場や競技・退場をすべて通しました。
子ども達はしっかりと切り替えて、競技にのぞむことができました。

50m走では、最後まであきらめずに走ることを目標に取り組んでほしいと思います。

スポーツフェスティバルが無事開催されますように

画像1
2年生が図画工作「くしゃくしゃギュ」で作った
守り主を放課後に残れる子が手伝ってくれて
生活科ルームに飾りました。
みんなが安全に120%の力を出せるように
見守ってもらおうと思います。

意識高く!意欲満々!

画像1
画像2
スポーツフェスティバルのダンス
子どもたちはまだまだ満足していないようで、
「もっと大きく動こう」「チームでもっとまとまろう」「移動は走ろう」
など、自分たちからもっと良くするための
意見がたくさんでました。

3年 総合 菱妻神社の宮司さんのお話

画像1画像2
菱妻神社の宮司さんをゲストティーチャーに招き、神川校区の昔のことや菱妻神社のこと、千種囃子のことなどを聞きました。
これからは、太鼓やリコーダー、歌で千種囃子の演奏の練習をしていきます。
どんなお話を聞いたのか、子どもたちに聞いてみてください。

3年 算数 円と球

画像1画像2
円と球の学習に入っています。
コンパスで円を描くことに苦戦していますが、上手に描けると嬉しそうにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp