京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 京都サンガのコーチと 3

画像1画像2画像3
 最後には、実際にサッカーの試合をしました。

6年 京都サンガのコーチと 2

画像1画像2画像3
 まずはボールに慣れるところからスタートです。サッカーは、チームスポーツ。相手のことを考えてパスを出す大切さを学びました。

6年 京都サンガのコーチと 1

画像1画像2画像3
 京都サンガのコーチの方をゲストティーチャーとしてお招きし、サッカーを教えていただきました。

3年 サンガつながりたい 2

画像1
画像2
画像3
最後は、チームに分かれてサッカーの試合をしました。みんなで楽しく体を動かすことができました。

3年 サンガつながりたい

画像1
画像2
画像3
スポーツ夢バンクの事業として、京都サンガのコーチの方に来て頂き、楽しく体を動かしました。

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

 散らかった部屋をきれいにするには、どのようなことが必要なのかを話し合いました。「方法は分かっているけど、実際自分の部屋やお道具箱はどうかな?」と聞かれると、「実は…」と子どもたち。『クリーンマスター』になり、一年生に掃除のいろはを教えることを目標に、これからの学習でしっかりと学んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」

 「ア」の部分と「イ」の部分の曲想の違いに気を付けながら「夢の世界を」の曲を歌いました。歌詞や曲想から、どのように歌いたいかを進んで話し合っていた子どもたちでした。
画像1画像2

3年 国語

ちいちゃんのかげおくりの5場面について話し合いました。5場面の役割について話し合いました。
画像1画像2画像3

3年 共創学習

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーの方に来て頂き、目が不自由な人についての学習をしました。たくさんのことを教えて頂きました。これからの学習に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

5年 算数科「面積」

 「面積」の学習が始まりました。この日は直角三角形の面積はどのようにして求めればよいのかについて考えを出し合いました。
 それぞれの考えの共通点を見つけながら、自分の言葉でまとめを書くことができていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp