京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up76
昨日:89
総数:871490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

児童朝会(リモート)

画像1
画像2
画像3
児童朝会を行いました。児童会の司会のもと、子どもたちがスムーズにすすめていました。各委員会からの報告や、児童会役員からマツリンピックにむけて全校に、それぞれのクラスの抱負を伝える場面がありました。委員会のイベントで賞状を贈る様子も見られました。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
MMCの発表も行いました。金管楽器が入ってパワーアップしました。日頃、とてもよく頑張って練習をしています。本番で練習の成果を発揮するために、大変頑張った子どもたち。大きな拍手をいただき、子どもたちはうれしかったと思います。ありがとうございました。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
学年を超えて、心を合わせて演奏できるところが和太鼓部のいいところです。本番も、楽しく元気にみんなで演奏できました。たくさんの応援ありがとうございました。
これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
和太鼓部の発表をさせていただきました。本番を迎えるまでに、練習はたくさんできませんでしたが、子どもたちの集中力とやる気で、難しい振りやリズムをどんどん覚えていく子どもたちはすばらしかったです。本番は緊張する子もいましたが、みんな上手にしっかり演奏することができました。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
水を入れたペットボトルを懐中電灯にあてると、ランタンになることも教えてもらいました。たくさんの学びがあるふれあいまつりでした。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
福祉体験の他に、昔あそびのコーナーもありました。子どもたちにはいつも人気のゴムでっぽう。今回も盛り上がっていました。

福祉ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
9月28日に社会福祉協議会主催の「社協 ふれあいまつり」がありました。車いす体験やいろいろな体験をすることができました。

マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
準備体操の係の子どもたちが、低学年・中学年・高学年それぞれに、体操のダンスを教えました。子どもたちは、明るい音楽に合わせて、軽快に体を動かせていました。

1年生 マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
団体競技「玉入れ」の後に踊るダンスの練習をしました。衣装を着けた子どもたちはとてもかわいかったです。本番が楽しみです。

4年生 総合的な学習「防災の学習」

画像1
画像2
画像3
校区に防災たんけんに行きました。防災マップや、水害があった場合の水位を示した看板、AEDなど、防災のための備えや働きかけが地域にあることに気が付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 検尿 6年総合校外学習 学校運営協議会18:30〜
10/24 令和7年度新入学児童入学届受付開始 15:20完全下校
10/25 2-2研究授業 2-2以外13:20完全下校
10/26 6年陸上記録会・持久走記録会 
10/28 委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp