![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510651 |
今日の給食(10月16日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「アングレス」とは「イギリスの」という意味のフランス語です。給食では、とり肉を油でからっと揚げて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースを絡めて作っています。やわらかい鶏肉の食感と、甘辛いソースを味わっていただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(10月16日)
今日は、「うめのこ」さんが読み語りに来てくださいました。
運動会の練習で子どもたちの気持ちも盛り上がっていますが、そんな中でも、朝のひと時をお話の世界に浸って楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会前日準備(2)」(10月16日)
物品の準備だけでなく、それぞれの係の練習も行い、最終確認をしました。
明日は、競技や演技以外の部分でも、6年生としてのかっこいい姿をたくさん見せてくれると思います。6年生のみなさんに期待しています。 ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会前日準備(1)」(10月16日)
1〜5年生の完全下校後、6年生と教職員で明日の運動会の準備をしました。
児童席や競技で使う準備物の用意、敬老席や本部席、スローガン掲示など、たくさんの準備がありましたが、6年生は最高学年として学校全体のためにしっかりがんばってくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月16日)
4年生は、明日に迫った運動会に向けて、自分ががんばりたいことや意気込みを書いています。
80m走にかける気持ちや、ソーラン節でがんばりたいことなどを書くことで、自分の気持ちがよりはっきりしてくる様子でした。今日はゆっくり休んで、明日は全力でがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月16日)
3年生は、理科の「かげと太陽」の学習をしています。
今日で単元の学習が終わりました。この単元でこれまで学習したことをまとめ、教科書に載っている読み物から、太陽の光をどのように生かしているかについて知りました。もうすぐ、単元テストです。しっかり復習をして、身に付けた力を発揮してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月16日)
2年生は、図工の「音づくりフレンズ」の学習をしています。
工夫してつくった楽器が完成しました。友達のつくった楽器のよいところを見付けて、全体でも交流していました。演奏の仕方の工夫や音色の工夫など、友達の作品から素敵な工夫をたくさん見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月16日)
1年生は、運動会の競技の練習をしています。
「おみこし わっしょい」では、段ボールで作ったおみこしを土台に乗せて、2人1組で運んでリレーをします。おみこしを崩してしまうと積み直しをしなければならないため、時間のロスになってしまいます。ペアと息を合わせて運んでいました。明日の運動会本番でも、慌てず落ち着いてがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(10月16日)
昨日の「いいことばの日」に引き続き、今日は水曜日のあいさつ運動でした。
登校してくる子どもたちは、明日に迫った運動会の練習でちょっと疲れた表情も見られましたが、計画委員会の子どもたちが、元気なあいさつでみんなを迎えていました。 ![]() ![]() ![]() 紫金山・アトラス彗星(10月15日)
昨年、中国の紫金山天文台などによって発見された彗星が、3連休中に地球に最接近していました。
「紫金山・アトラス彗星」という名前の彗星で、日没後、西の空に観測することができます。条件がよければ京都市内からも観測できるということで、本館3階から探してみたところ、かすかに見ることができました。 マンションの三角の屋根の上あたりに、上に尾を引く彗星が見えますか?今日はあいにくの曇り空ですが、今週中くらいは観測できるそうなので、よければ探してみてください。 ![]() |
|