京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:25
総数:525463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

10/23 5年 食べて元気!ごはんとみそ汁

画像1
画像2
画像3
 昆布だし・合わせだし・吸地を試飲し、味の変化や、においの違いなど五感を使っておいしさを感じました。吸地を試飲した子どもたちからは「おいしすぎる!」「おばあちゃんの家の味がする。」などの意見が出ていました。実際に、自分達で合わせだしからお味噌汁を作り、とておおいしいお味噌汁が出来上がりました。

10/23(水)3年 算数「何倍でしょう」

算数の学習では、関係図を使って問題を解くことに取り組んでいます。
問題の情報を図にまとめ、どんな式になるのかについて説明しあいました!
画像1
画像2
画像3

10月23日(水)6年 体育科「ハードル走」

 体育科では、今日からハードル走の学習に入りました。準備の方法や役割分担について確認し、自分に合うインターバルを見つけるために何度も挑戦する姿が印象的でした!
画像1
画像2
画像3

10/23(水)3年 学習発表会に向けて

今日は、グループごとに分かれて、セリフの練習をしました!
ゆっくり読むことや、はきはきと読むことを意識して読み合いました。
画像1
画像2
画像3

10月23日(水)6年 算数「比とその利用」

 比を使って、一方の量からもう片方の量を求める方法を考えました。ペアと話す中で、線分図から1つ分の量を求める方法や等しい2つの比の関係・比の値を使う方法など様々な考えを導き出すことができました。
画像1
画像2

10月23日(水)6年 理科「大地のつくりと変化」

 百々小学校の地下の様子がどうなっているのかをボーリング試料をもとに柱状図にまとめました。自分たちが踏んでいる地面の下に広がる世界について、興味がわいてさらに調べを進める人もいました!
画像1
画像2
画像3

10月23日(水)1年生 算数「たしざん(2)」

画像1画像2
算数科では、たしざん(2)の学習を進めています。
今日は、答えが同じになる計算カードを並べ、並び方のきまりを考えました。

「カードの右の数が1ずつ増えている。」「カードの左の数が1ずつ減っている」などのきまりを見つけることができました。

10月22日 5年生 音楽 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて、学年合同で音楽の学習の中で合奏の練習をしました。
学年で初めて合わせたにも関わらず、とても上手に吹くことができていました。
各楽器担当も決まり、これから練習を重ねて学習発表会当日、いい演奏を届けられることを目指して頑張ります。

10月22日 5年生 図工 水から発見ここきれい!

画像1
画像2
画像3
図工の鑑賞の学習で水や色水からきれいなところを見つけて写真に撮る活動をしました。
次回の鑑賞に向けてきれいなところを試しながら楽しく探す姿が見られました。

10/22(火)3年 学習発表会に向けて

本日より、学習発表会に向けての取組を始めました。
今日は役割を決めました。本番まで約一ヶ月間、がんばってほしいと思います!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp