![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:692010 |
ひまわり学級「交流学級」6年 運動会練習
運動会を2週間後に控え、どの学年も練習に励んでいます!
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」3年 運動会練習
運動会を2週間後に控え、どの学年も練習に励んでいます!
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」2年 運動会練習
運動会を2週間後に控え、どの学年も練習に励んでいます!
![]() ![]() R6 運動会プログラム5年生 避難訓練
10月4日は防犯の避難訓練がありました。子どもたちからは現場の対応は見えませんが、それぞれの教室でバリケードを張ったり静かに過ごしたりと、想像力を膨らませて真剣に取り組むことができました。訓練の後はPTAのみなさんがつくってくださった動画を見て、学校外での対応についても考えることができました。
いつどこで何が起こるか、それはわかりません。だからこそこうした訓練を大切にして、命を守り切ることができるみんなであってほしいと思います。 ![]() 避難訓練(不審者対応)
10月4日の2時間目に、不審者侵入時の対応の避難訓練がありました。
不審者にあったときはときはどうすべきか、あわないようにするにはどうしたら良いか、また、学校に不審者が入ってきたらどうすべきかについて考えました。 学校に不審者が侵入してきたという想定で、子どもたちは教室にいたので、机でバリケードを作り、教室で静かに身をひそめるという対応をしました。 教職員は、それぞれで役割分担し、不審者に直接対応する者、警察に通報する者、校内に知らせるために校内放送する者、校舎の鍵をかける者、などそれぞれの対応をおこないました。、 ![]() 5年生 方言と共通語
「おおきに」
例えば京都の方言にはこのような言葉があります。このようなそれぞれの地方特有の言葉を方言ということを学習し、実際にどのような言葉があるのかを動画を見ながら理解を深めました。 また、方言と共通語を使う良さについても考えました。みなさん、書くときは基本的に共通語を使いましょう! ![]() 2年生 運動会の練習![]() 校外学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 家族で来たことがあるという子も多かったのですが、友達と一緒だと、また違った楽しみがあるようで、大興奮の子どもたち。 SLにのったり、ジオラマを見たり、館内をグループで回ったり。 楽しい時間を過ごしました。 ひまわり学級「巨大カルタで遊ぼう」
言葉の学習の一環として、カルタを使って遊びの中で学習しました。
久しぶりに行ったので、大盛り上がりでした! また定期的にカルタ大会を取り入れていきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|