6年 学習発表会に向けて
学習発表会に向けての練習を進めています。合奏も合唱もかたちになってきています。あとは、どんな気持ちで歌うのか、どこの部分を盛り上げていくのかなど、細かいところを調整し、本番に臨みたいと思います。
【学校の様子】 2024-10-23 17:31 up!
なずな学級 なかよし運動会
今日は下鴨中ブロック育成なかよし運動会でした。ひとつひとつの競技を全力でがんばっていた子どもたちの姿が輝いていました!とても素敵でした。
【学校の様子】 2024-10-23 17:30 up!
6年 外国語科
U5 We live together.の単元の終末には、4年生に発表をしました。4年生にとって難しい英語を使うときは、ジェスチャーや他の単語で言い換えるなどの工夫をしていました。4年生も6年生の工夫の良さを感じてくれていて、「分かりやすかった」と感想を伝えてくれました。他学年とやりとりをすることで、6年生はより一層相手意識をもち、「伝えたい!」という意欲を見せていました。
【学校の様子】 2024-10-23 17:29 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
今日からUnit2「サラダで元気」の学習が始まりました。ALTの先生とサラダ作りに使う野菜の言い方を学びました。ゲームを通して、くり返し聞いたり、声に出したりして野菜の言い方に親しんでいました。中には日本語と英語で言い方が似ているけれど、発音が少し違う野菜もあり、注意しながら聞いていました。
【学校の様子】 2024-10-23 09:30 up!
4年生 外国語活動 Alphabet
Unit6では、アルファベットの小文字に慣れ親しんでいます。大文字よりも小文字の方が似ている形の文字も多いのですが、子どもたちもゲームややりとりの活動を通して少しずつ覚えてきたようです。今日はALTの先生に、発音が似ている文字の口の開け方などの違いを教えてもらいました。
【学校の様子】 2024-10-22 21:02 up!
大豆と鶏肉のトマト煮
10月18日(金)の給食は、
◆ミルクコッペパン
◆牛乳
◆大豆と鶏肉のトマト煮
◆野菜のソテー
でした。
「大豆と鶏肉のトマト煮」は、たんぱく質を多く含む
大豆をたっぷり使って作りました。
トマト味は、子どもたちに大人気。
おかわりをしてくれている子もあり、モリモリと食べて
くれていました。
【給食室より】 2024-10-18 17:57 up!
6年生 外国語科 We live together.
Unit5の学習では、絶滅の危機にさらされている動物たちについてポスターを書いて発表しました。動物のすむところや食べるものなど特徴を伝えた後で、動物たちの気持ちになって地球環境について訴えるメッセージも英語の文で書きました。今日は出来上がったポスターを互いに読み合いました。
【学校の様子】 2024-10-18 17:56 up!
教職員 防犯訓練
下鴨警察署の方にご協力いただき、教職員の防犯訓練を行いました。校内に不審者が侵入してきた時を想定した実地訓練です。改めて全員で連携し、適切な行動をとらなければいけないということに気づく機会となりました。
【学校の様子】 2024-10-18 10:14 up!
なずな学級 学習の様子
育成学級なかよし運動会や学習発表会にむけてがんばっています!
【学校の様子】 2024-10-18 10:13 up!
4年 自転車安全教室
自転車安全教室が行われ、下鴨警察署の方々に安全な乗り方を教えていただきました。
今回教えていただいたことを忘れず、日々の生活の中で安全な行動がとれるようにしていきたいです。
【学校の様子】 2024-10-17 20:07 up!