京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:686639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 社会

画像1
3代目将軍家光がしたことについて学習しました。武家諸法度に日光東照宮の建て直しや江戸上の改修、大名のとりつぶしなど…幕府の強さが見えてきました。中には恐ろしいという子も…

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 リコーダーチームも頑張っています。
 休み時間もみんなで練習。

6年 書写

画像1
画像2
書写の学習では国語科で作成した短歌を小筆で書きました。昔の人は筆で物事書いていたと考えると…すごいですね。

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1
 国語科「そうだんにのってください」の授業では、自分が友達に相談にのってほしい話題について考えました。「給食を食べるのに時間がかかってしまうから、時間内に間に合うようになりたい。」「忘れ物が多いので、なくしたい。」など、一人一人が相談するテーマを考えていました。これからテーマを決定して、グループで相談会を行っていきます!

2年生「読み聞かせ」

画像1
 朝の帯時間に、読み聞かせに来てくださいました。みんな興味深々に聞いていました。「読書の秋」を楽しみたいです!

2年生 体育科「マットあそび」

画像1
 体育科「マットあそび」の最後の授業でした。「後転」や「だるま転がり」など、いろいろな技にチャレンジしてきました。初めの授業の自分と比べて、一人一人の成長がありました!

なかよし運動会頑張りました!【星の子】

10月23日(水)の様子です。今日は、左北育成学級支部の「なかよし運動会」に行ってきました。子ども達は、準備運動やおわりの言葉などを担当し、みんなの前で発表することができました。どの種目も楽しく取り組むことができ、他校の児童との仲も深めることができました。練習の成果も十分に発揮することができ、充実した運動会となりました。
画像1
画像2

リースづくりの様子

画像1
画像2
画像3
生活科の時間にアサガオのツルで作ったリースに飾りをつけました。ハロウィンやクリスマスにぴったりなリースに仕上がった人もいました。また、秋の実や葉をつけた秋らしいリースに仕上がった人もいます。どれも個性的で素敵なリースができて大満足でした。

ブックトークの様子

画像1
画像2
画像3
中央図書館からブックトークに来ていただきました。
よく似たお話の本を集めて読んでくださったり、昔話に出てくる歌を歌ってクイズをしてくださりました。よく知っている本もあったようですが、はじめて見た本もあったので、10分ほど持ってきてくださった本を読んで楽しみました。

【3年】外国語 アルファベット

 アルファベットの大文字は、タブレットPCのキーボード練習でローマ字内を学習していますので、どの子もおおよそは読めます。「キーボー島」というローマ字打ちのサイトも活用して練習しています。この「キーボー島」は、レベルが上がっていくにしたがって難易度は上がります。一応「初段」という目安があるのですが、3年生の現時点では10〜15級程度が目安です。二学期中には10級以上になってほしいと思っています。3年生がおわるときには初段まで行っていてほしいのですが、すでに何人もの子が到達しています。夏休みに集中的に練習した結果ですね。
 ところで外国活動のUnit6アルファベットでは、「ABCの歌」を歌います。「きらきら星」のメロディーに合わせてアルファベット順に歌う曲で、誰しも一度は耳にした曲。ところが歌詞はいくつかあります。「ABCDEFG」の後が「HIJKLMN」という歌詞と、「HIJKLMNOP」という歌詞に分かれます。今使っている教科書では前者ですが、アメリカでは後者が多いようです。となると、後半の歌詞も変わってくるのですが、教科書は平易な歌詞でできています。アメリカの歌詞は、これもいくつかあるのですが、日本の子どもには歌いにくそうなネイティブ向けの早く歌う歌詞です。ただ、日本の英語教室などではアメリカの歌詞を採用しているところもあるようです。
 この「ABCの歌」、江戸末期にジョン万次郎が翻訳した英会話本で紹介されたのが始まりだそうです。かなり歌い継がれているのですね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp