![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:932399 |
4年生 音楽
音楽のリコーダー学習では、とんびやゆかいに歩けばを練習しています。
日々上手に吹けるようになってきています。 お家でもぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() 6年生「従うとしたら…」
社会科の学習では、これまで戦国時代について学んできました。今日は学習のまとめの時間、自分なら織田信長と豊臣秀吉のどちらに従うか、これまで学習してきたことを根拠にディベートをしていました。
若干織田信長の方が人数が多かったですが、激論を交わした後、「やっぱり豊臣秀吉かなあ」といった声も!!とにかく白熱していました。 ![]() ![]() ![]() 体育科「マットあそび」
いろんな技に挑戦中!
上手な人にコツを聞きながら頑張っている姿があります。 ![]() ![]() ![]() 結びの筆づかい〜書写の学習から〜![]() ルールを守って安全に〜自転車教室の様子から〜![]() 事前に学習したことをもとにルールを守って安全に自転車に乗ることを頑張りました。後ろ、前、右、左をしっかり確認していた子どもたち。1か月後には免許状が届く予定です。 咲かそう! 人権の花を! その3
キレイに咲き誇ってほしい…。そんな願いを込めて…。私たちも負けないくらいの笑顔を花を咲かせていこう!と心に強く誓った、秋の空気を感じた昼下がりのひとこま…。
![]() ![]() 咲かそう! 人権の花を! その2
「人権」という言葉は、とても漠然として聞こえてくるかもしれません。しかし、私たちが生きていく上で、大切にすべき「核」にもなる言葉です。
自分の言葉で、自分なりの「人権=核」を持った生き方、それはきっと自分だけではなく、周囲の人を照らす光にもなるんだろうなと思っています。温かく、思いやりのある社会の一員は、私たち自身です。私たちひとりひとりこそが何よりの大切な、かけがえのない存在です。だからこそ、真剣に考えていかなければと思っています。 プランターを見て、ちょっと立ち止まって考えてみるのも、新たな一歩になるかと思います。 ![]() ![]() 咲かそう! 人権の花を!
人権擁護委員会の方々にお越しいただき、「人権の花」の贈呈式を行いました。
ここだけの話…ですが、球根は既にプランターに…。タイミングがあったので…。 それはさておき、子どもたちに対して、なぜこのような活動を行っているのか、どういったことに目を向けることが大切なのかをお話しいただきました。 全校に向けても、どこかのタイミング、何かの方法で伝えていきたいと思っています。 ひとまず、頂いた看板がどこにあるのか…?探せた人は私までこっそり知らせて欲しいな…。 ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房 2
モノづくりの殿堂・工房に行っていました。
タッチパネルのITOフィルを使ってタッチパネルの仕組みを作りました。 お家でも、お話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房 1![]() |
|