京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:20
総数:558795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 国語「まちがいをなおそう」1

今日は、まちがいやすい「は」「を」「へ」を
使ってクイズを作りました!
画像1
画像2

1年 国語「まちがいをなおそう」2

作ったクイズを友達と交換したり、友達と答え合わせを
したりして楽しみながら学習しました!
画像1
画像2

2年 お話タイム

画像1画像2
 ぐんぐんタイムでは、自主学習でどんなことに取り組んでいるのかを2人組で話しました。「友だちの好きなものが分かった」「みんな違っておもしろいから、また調べたことを教えてほしい」と言っていました。

2年 算数科

画像1画像2
 算数の学習では九九の学習が始まりました。今日は2の段を、九九カードを使って覚えました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
あらひがお祭りプロジェクトの学習計画が完成しました!話し合いの中では「リハーサルを他の学年に見てもらったら内容がばれてしまうことにならないかなあ」「じゃあ、リハーサルは先生たちにみてもらうのはどうかな」と自分たちのこととして真剣に話し合う姿が見られていました。この学習計画をもとにこれからお祭りプロジェクトを進めていきます!

4年 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間ではお祭りプロジェクトを進めるにあたって、今日は詳しく学習計画を考えました。必要なことを考えてから、どんな順番で行えばよいか友だちと相談しながら計画しました。

5年 人のたんじょう

 理科の学習で調べ学習が進んでいます。グループに分かれて、「人のたんじょう」について自分たちの疑問を調べ、まとめています。赤ちゃん人形を使ったり、生まれるときの体重約3キログラムを自分の持ち物を使ってどれくらいの重さなのか体験できるようにしたり、分かりやすい発表になるよう、各グループ工夫をしています。
画像1画像2

1年 ぱたぽんさん

本の読み聞かせが
大好きな子どもたち!
好きな絵本がまた増えました!
次回が待ち遠しいです!
画像1
画像2

理科 しゃぼん玉をつくろう

画像1
 理科の学習でしゃぼん玉液を作りました。3時間目にやっと成功しました。あおぞら学級の子どもたちはやっとできたシャボン玉を思いっきり楽しむことができました。学習のふり返りでは「ガムシロップを入れるだけでこんなにしゃぼん玉ができるということにびっくりしました。」「次はのりも入れてもっと強力なしゃぼん玉液を作ってやってみたいです。」「もっとやってみたいです。」などと言ってくれました。

1年 体育「ころがしドッチボール」2

準備や片付けの役割を決めたので、
いよいよ次回試合開始です!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp