10月22日の給食
今日の給食は バターうずまきパン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 です。
「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、油でカリっと揚げた鶏肉にウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめます。
「チキンのアングレスのおかわりをもっとしたい」という声があるぐらいおいしかったようです。
【給食室から】 2024-10-22 19:25 up!
インプロ学習
今日は、5・6時間目にインプロ学習がありました。子どもたちは、朝からインプロ学習をとても楽しみにしていました。いろいろなインプロに友達と取り組みましたが、笑顔と笑い声の絶えない、とても楽しい時間となっていました。子どもたちが、いきいきとインプロに取り組む姿がとても素敵でした。
【5年】 2024-10-21 20:01 up!
インプロ学習がありました
2年生と5年生のインプロ学習がありました。
何をしても正解、という表現を楽しむ時間です。
お題を聞いて、自分なりの表現をしている姿が素敵でした。
【えのき】 2024-10-21 19:42 up!
ポップコーンを作りました
今年、何度目かのポップコーン作り。
先生たちのお助けがなくても、上手に作業を進めることができます。
交流に来てくれた友だちとも協力しながら、てきぱきと調理をすることができました。
【えのき】 2024-10-21 19:42 up!
くらしを支える工業生産
社会科の学習で、工業生産の学習に入りました。今日は、どのようなところでどのような工業が盛んなのかということについて迫りました。配布したグラフや資料では、細かいところまで見ることができないと黒板に貼っている拡大の資料の前にたくさんの子どもたちが集まってきました。意欲の高さが素晴らしいです。そして、資料を見る力が育ってきている子どもたちは、写真やグラフなどの資料から今日の学習問題の解決に迫る大事なことをしっかりと見抜いていました。そこから更に、輸送のことや外国との関わりなどについて考えを広げる姿はとても素晴らしかったです。
【5年】 2024-10-16 19:54 up!
「おれ」に気を付けて
今日の習字では初めて「おれ」の部分がでてきました。
今までは縦・横の線だけだったのが、今回からは一筆で筆の動きを変えるところがでてくるので難しそうにしていました。書き方がレベルアップしたことで、子どもたちの集中力もよりあがり、筆の持ち方や姿勢も回数を重ねるごとに良くなってきました。
【3年】 2024-10-16 19:08 up!
拍にのって
4拍子と3拍子の曲の違いを感じながら、グループに分かれて曲を演奏しました。
だんだんリコーダーにも慣れてきて、音もしっかり鳴らすことができています。
速いリズムや息づかいもうまくなってきました。
【3年】 2024-10-16 19:08 up!
運動会ありがとうございました!
先日はお忙しい中運動会に来ていただきありがとうございました。
子どもたちは、どの競技・演技も全力で楽しみながら取り組むことができていました。
中学年演技では、子どもたちの真剣なまなざし、しっかりと揃った動き、パーランクーの音色・・・すべてが素晴らしく、本当に胸が熱くなりました。子どもたち自身、とても思いを込めて踊っていたと思います。とても素敵な演技でした。
【3年】 2024-10-16 19:07 up!
ハロウィンゲームを作ろう
段ボールを使って、的あてゲームを作っています。
土台の作り方はみんな同じですが、デザインは違います。
アイデアや工夫を凝らして、楽しいゲームができました。
【えのき】 2024-10-16 19:07 up!
あそんでためしてくふうして
箱や筒、缶などを使って自由におもちゃを作りました。完成したのは、、ドラムです。筒でいろいろなものをたたくと音が違って面白かったですね。
【えのき】 2024-10-16 19:06 up!