京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up52
昨日:88
総数:590653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】 音楽発表会練習

画像1
画像2
11月15日(金)に行われる音楽発表会の練習を始めています。
リコーダーは上と下のパートに分かれて、息の強さに気を付けながら演奏しています。みんなで心を一つにきれいな音色をひびかせていきたいと思います。

【2年生】 たてわり遠足4

画像1
子どもたちの一番の楽しみは「お弁当」でした!
「見て!海苔がキャラクターになってる!」「フルーツ持ってきた!」と、嬉しそうにお弁当を見せてくれました。

お忙しい中、素敵なお弁当ありがとうございました。

【2年生】 たてわり遠足3

ランニングコースでは、ウォークラリーをしました。言葉を集めて、キーワードを見つけました。どんな言葉になるのか、わくわくしながら探していました。
自然の生き物を近くで見ることもできました。

画像1
画像2

重要 【2年生】 たてわり遠足2

北園では、「遊び道具ゾーン」「ぴょんぴょんゾーン」「クイズゾーン」
「ボールゾーン」「おにごっこゾーン」の5つに分かれて順番に遊びました。
高学年の子たちが、低学年の子も楽しく遊べるように工夫して遊んでいました。
思いっきり体を動かして楽しみました。
画像1
画像2

【2年生】 たてわり遠足1

たてわり遠足に行きました。

子どもの楽園では、たくさんの遊具で遊びました。
グループごとに遊びを決めて楽しく遊んでいました。
順番を守って遊ぶ様子が見られました。
画像1
画像2

たてわり遊び【1年生】

 本日は、たてわり遠足を行いました。教室ごとに遠足のめあてを決めた後、宝が池公園へと出発しました。ランニングコースではウォークラリー、子どもの楽園では遊具遊び、北円では自分たちで考えたボール遊びや体を動かす遊びをして楽しみました。子どもたちはとても笑顔で「疲れたけど、楽しかった!!」と帰ってきました。またおうちで感想を聞いてあげてください。お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

せんのぼうけん【1年生】

 図画工作科でいろんな線を描きました。でこぼこ、ぐるぐる、坂道・・・おっと落とし穴! 迷路のような線をたどっていくうちに、それぞれの冒険の世界が広がりました。
 絵が仕上がってからは、自然と友達同士で冒険の説明をしたり、聞いたりする姿が見られました。 
画像1

【2年生】 音楽発表会に向けて

松下先生に美しい声の出し方を教えてもらいながら、学年で歌の練習を始めました。
授業で学習したことを活かしながら取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2

【2年生】 おもちゃランド3

最後に各クラスに分かれて、地域の方と振り返りをしました。「分かりやすい説明でよかったよ。」「とても楽しいおもちゃばかりでした。」と素敵な言葉をいただき、自信が持てたようです。
来週は、1年生が遊びに来てくれるので、楽しみですね!
画像1

かたちづくり【1年生】

 算数科の学習では、「かたちづくり」の学習が始まりました。今日は三角形の色板を組み合わせて色々な形をつくりました。家の形やヨットの形、手裏剣の形などの形を作りながら楽しく学習を進めることができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp