京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up60
昨日:36
総数:308307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

3年生 外国語活動

画像1画像2
 大文字のアルファベットの学習をしました。みんなで歌って楽しみながら学んでいる様子でした。お友だちとのあいさつも上達してきています。

3年生 体育「マット運動」

画像1画像2
 今日からマット運動の学習に入りました。活動の流れや安全に活動するためのルールなどを確認し、今自分がどんな技ができるのかを確かめました。久しぶりのマット運動に苦戦していましたが、けががないよう注意しながら、楽しく取り組んでいきたいです。

3年生 国語「おすすめの1さつを決めよう」

画像1画像2
1年生に本を好きになってもらえるように、グループで話し合いながらおすすめの1さつを決めています。どんな本だったら喜んでもらえるかな?どんな本だったら本が好きになってくれるかな?ということを意識しながら、司会者を中心に話し合いを進めています。

3年生 国語「おすすめの一さつを決めよう」

画像1画像2画像3
班で話し合いをしました。ペアの班が参観をしてよかったところを見つけました。1年生が本を好きになってもらえる本を真剣に選んでいます!

2年 体育「ボールけりゲーム(1)」

ボールけりゲームの学習が始まりました。
1年生の時にもやっていたことを思い出したようで、
「ああ!」
「やったやった」
とてきぱき準備をし、試合をしました。

風が強く、ボールが予想外の動きをすることもありましたが、
一生懸命ボールを追いかけたり、パスをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

放課後掃除隊 隊員募集中

画像1
本日の放課後掃除隊は、トイレ掃除。
参加するメンバーも増え、より一層頑張っています。
すばらしい活動です。

跳び箱運動2

画像1
学習の最後は、振り返りを行います。
やってみてどうなのか、感じたこと、思ったこと、提案を話し合います。
「友だちから、アドバイスをもらったら、跳ぶことができました」
「動画を見ながら、技に挑戦することができました」
お互いの意見を積極的に話し合うのが素敵です。

跳び箱運動1

画像1
画像2
画像3
跳び箱運動が始まりました。
今日は、準備をしてから、ねらい1「自分のできるとびこし方で高さや向き、ふみ切り板の距離の違う跳び箱に挑戦する」にチャレンジしました。
子どもたちは、タブレットで動画を見て技の確認をしたり、友だちと相談しながら練習をしたりしました。

同じ漢字でも読み方が違う漢字

画像1
画像2
同じ漢字を使って、読み方を駆使した俳句を作りました。
意味は同じでも、使い方によって読み方が変わることを楽しみながら学ぶことができました。

安全ノート 標識と標示

画像1
道路にある、標識や標示の意味とその役割について考えました。
もし、標識や標示がなかったらどんなことが困るのかを班で話し合い、交流しました。
「ルールがないと安心して外に出られない」
「事故が起こってしまう」
と、子どもたちの中で、道路を歩く時の標識や標示をしっかり見る、守るということが大切であると思ってくれたのではないかな、と思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp