![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:20 総数:294511 |
時代祭のお見送り![]() ![]() 早朝より,運動場では準備が行われていました。 まるで時代劇のセットの中に迷い込んだようでした。 全校児童で学校からの出発を見送ることができ,とても貴重な体験になりました。 給食室 ハロウィン![]() ![]() ![]() 10月21日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー 今日はほとんどの子どもが大好きな『カレー』でした。『カレー』だけあって,どのクラスも時間内にきれいに食べてくれていて返却も早かったです! 2年図工 ダンボールに入ってみると
図画工作の学習で、「だんボールに入ってみると!?」の学習に取り組みました。
だんボールの中に入ってみると、どんな感じがするかな。どんなことができそうかな。 箱の大きさや形を生かして、それぞれが作りたいものを作ったり、友達のだんボールとつなげたりして楽しく活動していました。 ![]() ![]() 2年 さつまいもをいただきます!![]() ![]() ![]() 「やっぱり、自分たちで育てたサツマイモは、一味違うな〜。」と声があがっていました。おいしくいただいた後は、お片付けも自分たちでしっかりやりました。 2年 英語活動 〜サラダで元気〜
2学期の英語活動では、野菜の言い方を知り、家族や友達のために素敵なサラダを作る学習をします。
そのために、今日は、ゲームを通していろいろな野菜の名前を英語で言ったり、聞いたりして遊びました。 ![]() ![]() 1年 生活科〜いきものとなかよし〜
うさぎのはるちゃんに、人参をあげたいというお友達が、お家から人参を持ってきていくれました。休み時間にはるちゃんに会いに行きました。人参をパクパクたくさん食べてくれて、子どもたちもとっても嬉しかったようです!
![]() ![]() 1年 図画工作科〜いっしょにおさんぽ〜![]() 2年 もっともっと まちたんけん 〜羅城門公園〜
生活科の学習で、学校の近くにある羅城門公園に行き、管理をされている方からお話を聞きました。
公園を利用する人のことを考えて、安全面や、気持ちよく使ってもらうための工夫がたくさんありました。また、羅城門公園の歴史なども教えてもらって子どもたちは、「こんなにすごい公園だったなんて知らなかった〜!」と嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() 1年 体育科〜とびあそび〜
はことびにも挑戦!箱をグループごとに工夫して準備して、自分が行けそうなコースを選んでチャレンジ!友達のがんばっているところを応援したり、「こうやってとぶといいで」などと教え合ったりしていました。
![]() ![]() |
|