![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:364605 |
5年生 花背山の家 6![]() ![]() 保護者のみなさん、お弁当の準備をありがとうございました。 子どもたちは自然の中でお弁当を食べることができて、とても嬉しそうです。 5年生 花背山の家 5![]() ![]() ![]() 子どもたちは「山の家ってかなり広い!!」と、驚いています。 5年生 花背山の家 4![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 3![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 1
いよいよ明日から「花背 山の家 宿泊学習」です。
忘れ物がないように、確認をお願いします。 そして、体調を整えるためにも、早めの就寝をお願いします。 5年生 花背山の家 2![]() ![]() ![]() ワクワク、ドキドキしている子ども。 ちょっぴり不安そうな子ども。 みんなで協力して、有意義な2泊3日にしてほしいと思います。 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、準備やお見送りなどにご協力いただきありがとうございました。 【4年生】道徳「本当に安全な乗り方とは」
自転車安全教室を実施した日に、自転車安全教室と関連のある教材を取り上げて学習しました。
安心で安全な生活をおくるために大切な考えや心について考えを深めました。 普段の自分の行動や考えを振り返る中で、ついつい安全に気を付けることよりも、楽しい気持ちなどを優先してしまうことがあることに気づき、本当に大事なのは一つしかない命を大切にして、楽しいという気持ちよりも、安全に気を配って行動することだという考えを述べている様子が見られました。 ![]() 【4年生】運動会練習
4年生は運動会で「ソーラン節」を踊ります。
腰を低く保つこと、大きな声で掛け声を言うことなどいくつものポイントを自分たちで見出しながら連日の体育科の学習で練習を頑張っています。 子ども達同士でアドバイスをしたり、時には友達の振付けを見本にしてコツをつかもうと工夫したりと、とても一生懸命です。 練習を重ねるごとに、学級集団としてのまとまりもより強くなってきたように感じます! 入場や退場の動きや振付けも子ども達がアイディアを出し合って生まれました。 子ども達の発案の振付けや会場のお客様全体のことを意識した入退場の動きも見どころの一つです。 本番まであと少し! まだまだ頑張って練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 【4年生】はっぴ作り
運動会が近づく中、子ども達は連日、一生懸命に「ソーラン節」の練習を頑張っています。
今回は、本番で着用する衣装のはっぴを自分たちの思いがこもった物にするためにそれぞれ 思い思いにデザインをしました。 このデザインをすることになったのも「自分たちで思い出に残るように何かデザインしたらあかんの?」という子どもの発言からです。 「もちろんいいですよ!とてもいいアイディアですね!」 と伝えると、それぞれの子ども達もより意欲を高めていました。 子ども達が作る子ども達の思いのこもったはっぴを当日は踊りと共に楽しみにご覧いただければと思います! ![]() ![]() ![]() 3組 野さいそだてよう〜生活単元
学級園のブロッコリーの葉が虫に食べられていて、被害が大きくなってきたことから、虫の駆除を行いました。アオムシを取り除き、薄めた竹酢液を散布しました。
![]() ![]() |
|