京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up7
昨日:266
総数:831448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

生徒会役員選挙のリハーサル

画像1画像2
 明後日の5・6時間目に生徒会役員選挙があり、リハーサルを放課後に行っています。
 立候補者や応援弁士、司会など、演説内容や読み原稿を確認して、よりよい選挙になるように取り組んでいます。朝の登校時にも立候補者はタスキをかけて登校してきた生徒に呼びかけています。
 3年生から渡されたバトンをしっかり受け継ぎ、さらに素晴らしい学校になるようにみんなでサポートして、みんなで良い学校をつくっていきましょう。

重要 お知らせ

 明日、時代祭が行われ、南大内小学区からも巡業に参加します。
 早朝から2回に分け、校区内の巡業も行われます。
 この歴史的文化の見学を行うため、登校時間・教育活動変更しています。
 ぜひ、巡業を見学し、登校するようにしてください。
 詳しい巡業時間やルートはこちらから確認をお願いします。

 令和7年度は唐橋学区が担当です。
 来年も楽しみですね。

学校だよりNO.12

本日、学校だよりNO.12を配布いたしました。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNO.12

漢字検定

本日、漢字検定を行っています。
今日は5級から2級までを22名が受検しています。みんな、最後まで一生懸命取り組んでいます。結果が楽しみですね。
結果は、約1ヵ月後となります。
画像1画像2

下校マナーアップキャンペーン

今日から、生徒会本部と生活環境委員会がコラボして、下校マナーアップキャンペーンを行っています。
登下校中は、車や自転車なども多く走っています。安全に気を付けて、登下校をしてください。また、道に広がって歩いたり、道路に飛び出したりしないよう、交通ルールやマナーを意識してください。

画像1画像2

体育館の照明修繕

本日、体育館の照明を修繕しました。
皆さんが学校生活を過ごしやすくするために、業者の方もすぐに駆け付けてくださいました。約10mの高さの工事でしたが、とても素早く対応してくださいました。

また、学校は地域の行事等で使う場所でもあります。一人一人が大切に使い、誰もが快適に過ごせるようにしていきましょう。
画像1画像2

ボランティア活動

昨日の放課後、校長先生が剪定してくださった木の枝を陸上部やソフトテニス部の人たちが管理用務員さんと一緒に運んでくれました。たくさんの木がありましたが、皆さんの協力のおかげで、とてもキレイになりました。
学校教育目標にも「貢献」という言葉がありますが、快く協力してくれる姿がとても嬉しかったです。

画像1
画像2

選挙活動2

生徒会選挙に向けて、朝のあいさつ活動に加えて、政見放送やポスター掲示も行っています。
立候補者の思いをしっかり聴いて、来週の生徒会選挙に臨んでください。
画像1画像2画像3

標準学力調査CBT モニター校(2)

調査中の生徒たちの様子です。





標準学力調査CBT モニター校

本日、「標準学力調査CBTモニター校」としてタブレットを活用した学力調査を実施しました。
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。
京都市ではS附属中学校と八条中学校の2校で実施しています。
通信状況や機器の充電関係など問題点もありますが、ICT支援員や教育委員会、管理会社の方々のサポートで大きなトラブルもなく実施できています。
生徒たちも今までとは違ったスタイルですが、真剣に取り組んでくれています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 生徒会選挙リハ
10/22 時代祭見学 展示準備
10/23 3年家庭科保育実習2 生徒会本部役員選挙(午後)
10/24 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 1
10/25 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 2

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp