京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:413668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

いよいよ今週

画像1画像2
いよいよ金曜日が体育発表会です。
みんな毎日練習に励んでいます!!

そんな中、やまびこに新しい仲間が増えました。
おんぶばった(ショウリョウバッタ)です。
3年生のお友達が捕まえてきてくれました。
その名も
「だいすけさん」
「みみちゃん」
ナイスネーミングセンス。
だいすけときたら、はなこがよかったと思うのは担任だけでした。

お休みの日の事を話していたみんな。
「ビロンコブリーで会ったよ!!」
さぁ もう一度
「ブロンドベリー!!」
金髪の方が栽培した新種のベリー?
美味しく食べれたらそれでいっか!となりました。

そしてハロウィンなので二条城には「せいじん」がいるそうです。
成人?聖人?星人?
一体何のせいじんなのか気になって仕方がない・・・

金曜日にむけて体調は万全にしておいてくださいね♪

4年 環境学習

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目にニデック株式会社の方にお越しいただき、環境について教えていただきました。
 前半にはニデックが作っているものとしてモーターを紹介していただき、身の回りの多くのものにモーターが使われていることを学習しました。
後半には実際にモーターを作る活動をしました。「モーターが速く回るかどうかは、導線をどれだけきれいに磨けるかにかかっている!」と知った子どもたちは、導線の先ギリギリまで一生懸命ピカピカに磨いていました。巻き方や磨き方を工夫し、作ったモーターがしっかり回ったとき、輝いた目で歓声をあげていました。
 話を真剣な眼差しで聞いていた4年生が、学んだことをこれからの環境学習に活かしていっていくのか楽しみになる2時間でした。

10月16日(水)の給食〜春巻〜

画像1
☆献立は
ごはん・カレーあんかけごはんの具・春巻・牛乳です。

春巻は、給食調理員さんが1つ1つ手作りしました。
中に空気が入らないように丁寧に巻いています。
カラッと揚げた春巻は、外はパリパリ中は春雨・たけのこ・まぐろフレーク・しいたけが入った楽しい食感です。
「おいしすぎておかわりした!」「おいしいから最初に全部食べちゃった!」と春巻を味わっていました。
カレーあんかけごはんの具はピリっとしたカレー味で、ごはんが進みました。
残食はほとんどなく、おいしくいただきました。

6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
今日はい組が科学センターへ行き、学習をしました。
物理と地学の学習でしたが、学校では体験するのことのできない、素敵な実験がたくさんあり、子どもたちは一生懸命考えていました。
これを機会に、理科に興味を持てるといいなと思います。

【6年】科学センター

画像1画像2
今日はろ組が科学センターに行ってきました。たくさんの実験をしながら、気づきを共有することができていました。
面白い実験に心躍らせている子ども達の様子はとても素敵で、これからもどの学習でも一生懸命に取り組んでいければと思います。

それぞれの練習開始!!

画像1
今日からいよいよ本格的に体育発表会にむけての練習が始まりました。
みんな交流でばたばたですが、それぞれに頑張っていました。
あと少し、楽しんで練習をしましょうね♪

★オモロー★
先週「じゃこ」が給食についていた日
ふと見ると・・・じゃこがご飯のお風呂に泳いでいました。
なんて優雅に泳いでいるのでしょうか。
これぞ、マーメイドジャコ。

3連休にいろいろ楽しいことがあったみんな。
どこ行った、ここ行ったと楽しそうに話していました。
ここでやまびこ恒例言いにくいTOP3に入るコストコネタ
「でっかーーーいところ買いにいってん。」
「え!?トスココ?」
「違うよ。コトスコちゃうの?」
「えーーートトスコだって。」
コストコさん。本当に申し訳ありません。
いつの日か言える日がくると信じて・・・

ミニオンが大好きなやまびこさん
「スワッチが出てるよね。」
「かわいいよね〜」
待て待て待て。スワッチ?ウルトラマンがシュワッチ!と言ってたか?
もう一度どうぞ。
「スッツ―トだよ。」
もう一度どうぞ。
「スッチュール?」
猫にあげるチュールですか?もう一回!!
「しゅちゅわーとっ!!」
もう正解にします。スチュアートです。

体調がよくなったとしてもぶりかえすことがあるので、気を付けてください。という話をした後。
「咳があっかかしたから。」
一度思考を停止しよう。
まっかか。いやいやいや、咳が真っ赤かなら重症です。
真実はいつも一つ。「悪化!!」
ひらめいた瞬間の爽快感。
毎日ありがとう♪

明日からも体育発表会の練習は続きます。
多めのお茶、タオルなど準備等よろしくお願いいたします。

6年体育

画像1
体育発表会に向けて取り組んでいます!

5年体育

画像1
体育発表会に向けて練習を進めています!

4年体育

画像1
体育発表会に向けて練習を進めています!

3年国語

画像1
積極的に発言しました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp