京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 音楽の学習

音楽の学習で1学期から取り組んでいた曲のテストを行いました。うまくできた子もいたようですが、苦戦していた子もいたようです。お互いの演奏を聴きながら、うまくできないところなど確認をしながら、練習していました。みんな合格できるように頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

3年 お誕生日おめでとう給食

8・9月のお誕生日おめでとう給食の日でした。全員、牛乳で乾杯しました。みんな楽しそうに給食を味わいました。
画像1画像2画像3

4年生 図工の学習

図工の学習で「トラといっしょに」というお話を聞いて、絵にする学習をしています。画用紙に描く前に男の子とトラを描く練習をしています。描き方のコツを教えると迫力のあるトラを描くことができていました。人もいろいろなポーズで描けるように練習しています。家でも絵の練習をするように伝えています。来週から画用紙に描いていくので、それまで練習をしておいてほしいです。
画像1画像2画像3

3年 係活動

2学期から新しく決めた係活動の取り組みが始まりました。新しい係も増え、より良いクラスに向けて全員が全力で取り組んでいます。
画像1

4年生 給食の様子

画像1画像2画像3
給食に子どもたちに人気なプリプリ中華炒めが出ました。ご飯と一緒に美味しく食べていました。うずらの卵を食べるときは、箸で半分に割って、小さなサイズにして食べています。子どもたち、お箸を上手に使って、割って食べていました。いつも給食の残しもなく、綺麗に食べていて、感心しています。

4年生 ダンス練習!

外は気温が高く、日差しも強いため、室内で運動会のダンスの練習をしています。動画を観ながら、踊っています。細かな振り付けも友達と声をかけあって、確認しています。家でも動画で自主練習をしている子もいて、感心しています。運動会まで協力して頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

5年理科

画像1画像2
5年生は理科で植物のヘチマやアサガオがどのようにして実をつけるのか、予想して実験で確かめています。班のみんなで協力して実験を進めていました。

3年 たけのこやま学習「ゲストティーチャーの方から学ぼう」

今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。お話を通して、これまで学んできたことをさらに深められたと思います。子どもたち一人ひとりが真剣にお話を聞き、感想や質問を持つ姿が素晴らしかったです。今回の学びを生かして、今後も「だれもがすごしやすい洛中の町」について考えていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語「いちばん大事なものは」

画像1
 国語の学習では,対話の学習をしました。「自分の一番大事にしているもの・こと」をテーマに、原稿なしでクループで交流しました。1回目〜3回目は,話す内容を変えずに交流し,4回目は3回目までで受けた質問の内容を加えて交流しました。初めは話すのに時間がかかっていた子も,4回目にはスムーズにより充実した内容で話すことができていました。

6年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
 2学期最初の体育の学習では、体ほぐしの運動をしました。本来なら、運動場に出て楽しみながら体をしっかり動かす予定でしたが、暑さが厳しかったので室内で「ストレッチ」や「大根引き」をしました。5年生でもしていた「大根引き」は、チームで腕を組み、オニが足を引っ張ってチームの腕を解こうとするのを耐え忍ぶゲームです。チームはお互いに離れないようにしっかりと腕を組み協力し合います。オニはチームから外れた人も加わり、協力して足を引っ張ります。教室ではありましたが、どの子も汗だくになりながら楽しく体を動かすことができました。とても盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp