京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:12
総数:475931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

校区探検

総合的な学習で校区探検に行きました。今回は西長地域を散策しました。新林のまちの良いところや、改善できそうなところを探しながら歩きました。きれいに整備された竹林や公園などを観察したり、歩道の歩きやすさに気づいたりすることができました。次回は東長方面に探検に行く予定です。
画像1
画像2
画像3

おおきさくらべ

算数ではおおきさくらべの学習に入りました。
ひもの長さはどちらが長いかな?
比べるためには端をそろえないとね。と実際にひもを動かしながら取組ました。
画像1

あさがお

種ができ始めているので観察をしました。
パリパリしている〜と触って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

体育科 ハードル走

画像1
画像2
 体育科の学習では、ハードル走に取り組んでいます。

ハードルとハードルの間を同じ歩幅で走ること・抜く足の向き等に苦戦しながらも、跳び方に工夫をしながら学習に向かうことができています!

あまりのあるわり算

画像1画像2
算数科の「あまりのわり算」の学習をしています。
グループで話し合ったり、具体物を使ったりして考えることができています。
難しくてもあきらめずに頑張っています。

正門横 フェンス

正門横フェンスの金属が錆などで劣化していたところを修繕しました。

長年の雨風で劣化していた部分が新しくなり安心です。
画像1

4年 鳴子の練習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
運動会の表現運動「よさこい鳴子カーニバル」の練習が始まりました!

中には全体練習を始める前から自主的にダンスを覚えてきている子たちや、休み時間やお家でも自主練習をしている子たちもいます。

運動会に向けて、積極的に取り組んでいる姿が素敵です!

おはなしのえ

1組では「ぐるぐるライオン」というお話を聞いて
場面を想像しながら絵を書いています。
次は大きな画用紙に書いていきます。
画像1
画像2

タブレットを使って

パスワードの入力に慣れてきたので
ミライシードを使って復習問題に取り組みました。
正解するともらえるコインに喜んでいました。

タブレットを使って

パスワードの入力に慣れてきたので
ミライシードを使って復習問題に取り組みました。
正解するともらえるコインに喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp