京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

運動会にむけて その3

画像1画像2画像3
集団演技は技の練習に入りました。

自分の体を使いいろんな技にチャレンジ中。
6年生、頑張っています。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
月の満ち欠けについて学んでいます。
懐中電灯や月に見立てた球を動かし、光の当たり具合をタブレットで撮影。

「なるほどー。」
「すげぇ。三日月に見える。」など、太陽と月の位置関係が変わることで月の形が変わるというイメージがもてたようです。

月の観察

画像1画像2
月と太陽の位置関係から、月の変化について観察をしています。
さぁ、朝の9時半の月はどの方角でどのくらいの高さにあるのでしょう?

【3年生】重さを測ろう!

画像1画像2画像3
 算数科では『重さ』の学習をしています。2つのものを比べるには天秤でいいけれど、たくさんあったら…?それを数字で比べるために重さの単位があることを学習しました。

 重いものは、はかりで測ります。「これは何グラムかな?」と興味津々で学習に臨む子ども達です。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
子ども達が育てている冬野菜が芽をだしています。毎日のお世話を頑張っています。

2年生 九九の学習

画像1
画像2
画像3
かけ算の学習が始まりました。計算カードを使って、一生懸命九九を覚えている子ども達です。

山の家 ミニ運動会

プレイホールでミニ運動会を行いました。
クラス対抗や男女対抗で綱引きをしたり、
ドッジボールをしたりしました。

ジュースの休憩の後には、
ボール運動やダンスをそれぞれ楽しみました。
画像1
画像2
画像3

山の家 昼食

お昼ごはんもバイキングでした。
毎回、違うメニューが出てくるので、
子ども達は大興奮!
好きなものをたくさんとれて大満足です。
画像1

山の家 館内ラリーとクラフト

雨のプログラムになりました。
館内ラリーとクラフトに分かれて活動しています。

館内ラリーでは、友達とクイズを解きながら、館内を回ります。友達と考えながら進みます。

クラフトは、キーホルダーに山の家の思い出を描きます。
思い思いに、記念キーホルダーを完成させました。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目の朝食

2日目の朝食はバイキングです。
「何を食べようかな?」
選ぶことも楽しみの一つです。
ウインナーが一番人気だったそうです。
朝からお腹がすいていたので
たくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 時代祭
10/25 運動会
10/26 京都市小学生陸上持久走大会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp