![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510429 |
運動会(4)「1年生・むくのき学級 50m走」(10月17日)
プログラムNo.3 1年生・むくのき学級の「50m走」です。
小学生になり、学校の広い運動場でたくさん遊び、たくさん運動をしてきました。はじめはまっすぐ走るのもなかなか難しく感じましたが、だんだん小学生らしく力強い走りができるようになってきました。小学生になってはじめての運動会で、50m先のゴールをめざしてまっしぐらに走りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(3)「2年生・むくのき 50m走」(10月17日)
プログラムNo.2 2年生・むくのき学級の「50m走」です。
競技のトップバッターは2年生の子どもたちです。50m先のゴールは1年前よりも近く見えるようになりました。スタートの合図で元気よく飛び出し去年よりも速く駆け抜ける姿から、1年間の成長を感じさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(2)「開会式」(10月17日)
開会式の様子です。
校長先生のお話に続き、スローガン発表、児童代表の言葉などがありました。その後、準備運動として全校ダンスを行いました。梅津小学校の準備運動といえば、の「イロトリドリ」に合わせて体を動かし、競技に備えます。いよいよ、運動会の始まりです! ![]() ![]() ![]() 運動会(1)(10月17日)
運動会の朝を迎えました。
すっきりと晴れた気持ちのよい朝を迎えました。すがすがしい秋の1日になってくれそうです。 この日のために、子どもたちは演技や競技の練習をがんばってきました。存分に力を発揮し、最高の運動会にしてほしいと思います。 開会式は、8時35分開始です。 保護者のみなさまのご来校は、8時20分以降にお願いします。 ![]() ![]() ![]() ●運動会に関するお願い●![]() 以下に、運動会に関するお願いを掲示しております。運動会のスムーズな運営のために、ご協力をお願いします。 【保護者のみなさまへのお願い】 ・ご来校の際には、PTAより配布されている「入校証」を必ず着用してください。 ・当日は、8時20分以前のご来校はご遠慮ください。 ・競技エリアや児童席、係活動の場所への立ち入りはご遠慮ください。 ・保護者席では、保護者の皆様の観覧スペースを少しでも広くとるために、座席は設けていません。お子さんの出場種目が終われば、次の方に場所をお譲りいただくようご協力をお願いします。 ・子どもたちの応援席や保護者席、入退場路を確保する関係上、自転車を止めていただくことのできるスペースが限られます。できるかぎり徒歩でお越しくださいますよう、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 ・運動会では、写真やビデオの撮影はしていただいて構いませんが、撮影されたものにはどうしても他のお子さんも一緒に写り込んでしまいます。個人情報保護の観点から、撮影したものをホームページ・ブログ・SNS等、インターネット上にアップロードすることはおやめください。 今日の給食(10月16日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「アングレス」とは「イギリスの」という意味のフランス語です。給食では、とり肉を油でからっと揚げて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースを絡めて作っています。やわらかい鶏肉の食感と、甘辛いソースを味わっていただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(10月16日)
今日は、「うめのこ」さんが読み語りに来てくださいました。
運動会の練習で子どもたちの気持ちも盛り上がっていますが、そんな中でも、朝のひと時をお話の世界に浸って楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会前日準備(2)」(10月16日)
物品の準備だけでなく、それぞれの係の練習も行い、最終確認をしました。
明日は、競技や演技以外の部分でも、6年生としてのかっこいい姿をたくさん見せてくれると思います。6年生のみなさんに期待しています。 ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会前日準備(1)」(10月16日)
1〜5年生の完全下校後、6年生と教職員で明日の運動会の準備をしました。
児童席や競技で使う準備物の用意、敬老席や本部席、スローガン掲示など、たくさんの準備がありましたが、6年生は最高学年として学校全体のためにしっかりがんばってくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月16日)
4年生は、明日に迫った運動会に向けて、自分ががんばりたいことや意気込みを書いています。
80m走にかける気持ちや、ソーラン節でがんばりたいことなどを書くことで、自分の気持ちがよりはっきりしてくる様子でした。今日はゆっくり休んで、明日は全力でがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() |
|