![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510428 |
運動会(14)「6年生・むくのき学級 Go to Future 〜ありのままの自分で〜(1)」(10月17日)
プログラムNo.13 6年生・むくのき学級の団体演技「Go to Future 〜ありのままの自分で〜」です。
運動会のすべての競技・演技を締めくくるのは、やはり6年生による団体演技です。6年生は5曲の音楽にのせて、表現運動、集団行動、ウェーブ、フラッグ演技、ダンスなど、多彩な演技を披露しました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(13)「5年生・むくのき学級 勝利をひきよせろ!!〜5STARS〜」(10月17日)
プログラムNo.12 5年生・むくのき学級の団体競技「勝利をひきよせろ!!〜5STARS〜」です。
5年生の団体競技は綱引きですが、普通の綱引きと一味違います。向き合って対戦する2クラスで対決しますが、見ているクラスの子どもたちも「おたすけクラス」として途中からどちら一方に加勢し、引き分けさせることができたら「おたすけクラス」の勝ちになるという仕組みです。 総当たりで3試合しましたが、全校のみんなの一生懸命な応援の声に力をもらい、今日は3試合とも拮抗して引き分け。3クラスとも、「おたすけクラス」で1勝ずつでした。 ![]() ![]() ![]() 運動会(12)「2年生・むくのき学級 ヒーロー参上!!」(10月17日)
プログラムNo.11 2年生・むくのき学級の団体演技「ヒーロー参上!!」です。
2年生は「最高到達点」「開幕宣言」の2曲の音楽に合わせてダンスを踊りました。手首に着けたリボンを生かすために、大きな動きになるように工夫して踊りました。隊形移動もばっちり決まり、とてもかっこいい「ヒーロー」の姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(11)「1年生・むくのき学級 おみこし わっしょい!」(10月17日)
プログラムNo.10 1年生・むくのき学級の団体競技「おみこし わっしょい!」です。
「おまつり どっきゅん」の曲に合わせて、みんなでお祭をイメージした踊りを踊りました。そのあと、台座に乗せたおみこしを運ぶ、おみこしリレーをしました。あんまり急ぎ過ぎるとおみこしが落っこちてしまうので、走り方に気をつけながら、ペアの友達と息を合わせてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(10)「3年生 フラッシュ玉入れ」(10月17日)
プログラムNo.9 3年生の団体競技「フラッシュ玉入れ」です。
3年生の玉入れは、かごめがけて玉を投げる普通の玉入れではなく、運動場を走る先生が頭の上に持つ箱めがけて玉を投げ入れます。これまでは、3人の先生が持つ箱に入れた合計が109個だったので、今日は、最高記録の更新を目標にがんばりました。 玉入れタイムのインターバルには、音楽に合わせてダンスを踊るパートもあります。ダンスと玉入れをうまく切り替えてみんなで協力した結果、見事、最高記録を更新する137個の玉を入れることができました! ![]() ![]() ![]() 運動会(9)「4年生 梅津ソーラン」(10月17日)
プログラムNo.8 4年生の団体演技「梅津ソーラン〜85人の心を1つに〜」です。
練習を始めたころから、「どっこいしょーどっこいしょ!」という力強い掛け声が職員室まで聞こえてきていました。今日は、これまでの練習よりもずっとずっと気合の入った掛け声が運動場に響いていました。腰を落として網を引く動きも力強く、迫力いっぱいの「梅津ソーラン」を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(8)「6年生・むくのき学級 100m走」(10月17日)
プログラムNo.7 6年生・むくのき学級の「100m走」です。
徒競走の最後は6年生の子どもたちです。小学校に入学してから6年間で心も体も大きく成長しました。そんな6年生の100m走は、やはり迫力満点です。どの学年よりも力強く応援席の目の前を駆け抜ける6年生の姿に、みんな大きな声援を送りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(7)「5年生・むくのき学級 100m走」(10月17日)
プログラムNo.6 5年生・むくのき学級の「100m走」です。
5年生の子どもたちは、4年生の時よりも20m距離が長くなった100mをはじめて走ります。逸る気持ちを抑えてスタートしたら、まずはコーナーまで全力で走ります。コーナーではできるだけスピードを落とさないように気をつけて走り、最後の直線で残りの力を振り絞って、さあ、勝負! ![]() ![]() ![]() 運動会(6)「4年生 80m走」(10月17日)
プログラムNo.5 4年生の「80m走」です。
4年生は、昨年度に続き80mを走りました。スタートピストルの合図に集中してぐっと力を蓄えて、合図と同時に勢いよく飛び出します。コーナーも1年前よりも早く駆け抜けて、ゴールラインまで全力を出し切りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(5)「3年生 50m走」(10月17日)
プログラムNo.4 3年生の「50m走」です。
3年生の子どもたちは、2年生よりもさらに迫力のある走りです。一緒に走る隣の友達も気になりますが、まっすぐゴールを見据えて走り抜けました。 ![]() ![]() ![]() |
|