![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:372 総数:488069 |
10月3日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 『肉みそ納豆』 手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせ、巻いて食べました。 自分で巻いて食べるので、誰がおいしそうに巻けるかなどを話しながら、お友達同士で見せ合っている様子がみられました。 楽しみながら味わうことができました。 6年 理科「水溶液の性質」
水溶液の性質についてみんなでまとめていきました。たくさんの条件があるのでしっかり復習しておきましょう。
![]() ![]() ![]() 6年 算数「データの整理と活用」
たくさんあるデータをドットプロットと言われる図を使って整理していきました。様々な条件にあうデータを見つけやすくなりましたね。丁寧に見落としがないよう、プロットしていきましょう!
![]() ![]() ![]() スポーツフェスタに向けて
今日も高学年のみんなが、スポーツフェスタの係活動を頑張っていました。いよいよ来週が本番です。競技や演技だけでなく、係活動でもしっかりと力を発揮してほしいです。
![]() ![]() 6年 チャレンジタイム
チャレンジタイムには、これまでの学習の復習をしています。正答率を意識して取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() 6年 社会「今に伝わる室町文化」
室町時代から残る文化がとてもたくさんありました。その中でも、石庭や能・狂言が大成されるときに関わった人たちにはどんな共通点があるのだろうか。そして、みんなは何を思いうかな。
![]() ![]() ![]() 10月1日の給食![]() ・コッペパン(国産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンドの具(フレンチ味) ・白いんげん豆のチャウダー 『白いんげん豆のチャウダー』 新献立でした。 新しい食材の「白いんげん豆ペースト」を使用したチャウダーです。 白いんげん豆のペーストをたまねぎ・にんじん・じゃがいもなどの材料と一緒に煮込みました。 優しい甘みで子どもたちにとても人気でした。 全校練習![]() ![]() 6年 家庭「思いを形にして生活を豊かに」
ミシンの使い方は思い出してきたかな?安全に気を付けながら、ナップザックを作っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 令和6年度西野だより10月号 |
|