7年生 昼読書
体育大会が終わってから、今まで行っていた昼読書をさらにしっかり取り組みように呼びかけました。
時間通りに始める、本を準備しておく、静かに取り組むという3つのことを目指しています。教室にいる先生たちも同じように読書をしています。少しずつ定着してきて、いい雰囲気になってきました。いい本に出合えるといいですね。この調子で続けていきましょう!
【学校の様子】 2024-10-18 17:59 up!
男女ハンドボール部新人戦
10月14日(月)に深草中学校で男子ハンドボール部、女子ハンドボール部のトーナメントが行われました。男女ともに10月5日6日のリーグ戦を2位で通過し、トーナメントへ進出しました。
女子はトーナメント第1試合で深草中に勝利し、2試合目は桂川中と対戦しました。チームの力を出し切り、必死にくらいつき最後まで走り切りましたが惜しくも敗れました。
男子はトーナメント第1試合で下鴨中に勝利し、2試合目は松尾中と対戦しました。点を取られ取り返しの激しい攻防が続きましたが、惜しくも僅差で敗れました。
男女ともに10月19日に横大路体育館で行われるシード決定戦に進出となりました。
【学校の様子】 2024-10-17 17:18 up!
国語科「おすすめの一冊を決めよう」
「おすすめの一冊を決めよう」の学習で、自分が選んだおすすめの本を1年生に紹介します。本を選んだ理由やおすすめのポイントをポスターやパワーポイントでまとめています。1年生の皆さんに分かりやすく伝わるように各自工夫をしています。3年生の皆さんは、来週に行う1年生との交流を楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-10-17 17:18 up!
3年 図画工作科「言葉から思いうかべて」
3年生が10月に一生懸命に取り組んできたお話の絵の鑑賞会をクラスで行いました。絵を鑑賞するときのポイントをみんなで確かめてから鑑賞をしました。友達の絵のすてきなところ工夫しているところをたくさん見つけてプリントに書いていました。友達の作品のすてきを活かして次の作品づくりも頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2024-10-17 17:18 up!
西学舎1組 社会見学「琵琶湖疏水」
社会見学で琵琶湖疏水へ行きました。電車に乗って疏水に沿って歩きました。琵琶湖疏水記念館や蹴上インクラインもまわりました。初めての体験に楽しんでいる様子が見られました。京都市動物園でお弁当を食べ、美味しく嬉しそうな様子でした。1日楽しく活動することができました。
【学校の様子】 2024-10-17 17:18 up!
6年「〇〇の秋」
やっと少し涼しくなり、秋らしい気候の日も出てきました。6年生に「秋といえば?」と尋ねると「秋刀魚!」「さつまいも!」「栗!」と食欲の秋が一番に出てくる子どもたちが多かったです。「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」とそれぞれの秋を楽しんでいるようです。国語の学習では、秋にまつわる俳句や短歌を詠んで交流をしました。地域ならではの秋を見つけている子どもたちもたくさんいました。
【学校の様子】 2024-10-17 15:37 up!
4年 社会見学「琵琶湖疏水」
秋晴れのもと琵琶湖疏水見学に行きました。
三条駅から琵琶湖疏水をたどり、琵琶湖疏水記念館へ。
インクラインから南禅寺水路閣へ。
たくさん歩いてたくさん発見しました。
【学校の様子】 2024-10-17 15:37 up!
西学舎1組 チャレンジタイム「読み聞かせ」
チャレンジタイムでは1年生が4年生に読み聞かせをしてくれました。自分の思いや感情を身振り手振りをつけながら、楽しく読んでいる姿が印象的でした。読み聞かせを通して、絆が深まりました。
【学校の様子】 2024-10-16 17:24 up!
西学舎1組 体育科「ボールけりゲーム」
体育科の交流学習ではボールけりゲームをしました。グループのお友だちと協力して、得点が入るように協力して頑張る姿が見られました。ボールの動きをよく見て、追いかける姿がとても素敵でした。
【学校の様子】 2024-10-16 17:23 up!
西学舎1組 理科「かげと太陽」
理科の交流学習ではしゃ光版を使って、かげの向きと、太陽の位置関係はどうなっているかを調べました。かげは、太陽の反対がわにできることを知ることができ、嬉しそうな様子でした。お友だちと声を掛け合いながら、楽しく活動することができました。
【学校の様子】 2024-10-16 17:23 up!