![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686505 |
4年生 漢字スキル![]() ![]() 4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」
4年生では、風水害からくらしを守る取り組みとして、市、県、国(公助)、地域の人々(共助)、わたしたち(自助)について協力関係や支援など、つながりがどのようにあるのかを学習しています。
![]() ![]() ![]() 5年 図工![]() 立体的に作れるかがポイントですね。 5年 算数タイム![]() 繰り返し、繰り返し取り組んでいきます。 5年 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() オーディションに向けて練習に励む毎日です。 6年 短歌大会![]() 6年 算数タイム![]() 6年 学習発表会に向けて![]() 6年 音楽![]() ![]() 【3年】めいとく学習 間引き
プロの農家の方でも、今年の猛暑で冬野菜の発芽に影響が出ていると聞きます。高温により発芽しない。発芽はしたものの、虫に新芽を食べられてしまう。例年にないご苦労があるようです。明徳農園に蒔いた聖護院大根、聖護院かぶは、ほぼ発芽しました。が、しっかりとモンシロチョウの幼虫アオムシに食べられてしまいました。子ども達とアオムシを捕獲し、何とか育つようにはしましたが、それでも半分程度は無残な姿になりました。生き残った大根、かぶは、マルチの穴いっぱいに広がってきましたから、間引きです。例年なら全員にそこそこの量を持って帰ってもらっていたのですが、今年は少量。おつゆに浮かべる程度の量だったかもしれません。味はまずまずおいしかったと聞きました。調理していただき、ありがとうございました。
捕獲したアオムシですが、子ども達は殺すのに忍びなかったようで、一学期の理科を思い出し、育てようということになりました。中庭のキャベツの残り葉を上げようとしましたが、危機を感じたのかアオムシは、さっそくさなぎになりました。春に比べて随分と小ぶりです。この先どうなることでしょう。 金時人参ですが、発芽は3分の1程度。発芽してもなかなか大きくなりません。追いかけて蒔きましたが、今年はどうなるのか心配です。 ![]() ![]() |
|