![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:328807 |
4年 社会見学5
たくさん学習したあとは、待ちに待ったお弁当!
みんなとても嬉しそうに食べていました。 実際に目で見て学習するということは、とても大切なことです。 今回の学習を、これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。 お弁当や持ち物のご準備、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学3
最後は「琵琶湖疏水記念館」です。
これから学習していく内容ですが、どのようにしてつくられたか、誰がつくったのかなど、新しい気づきがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学2
次に行った場所は、「琵琶湖疏水」です。
歩きながら、琵琶湖の水が流れている様子を見て、子どもたちもとても興奮していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数テスト
式と計算の順序のテストをしました。
自主勉強でも、2ページ取り組む人がいて、テストでいい点数がとりたいと頑張っている児童がたくさんいます! ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学1
10月2日(水)に社会見学に行きました。
始めに行った場所は「蹴上浄水場」です。 実際にきれいになっていく水をみて、とても感動していました。 ![]() ![]() ![]() 6年体育学習発表会練習![]() 6年算数「データ整理と活用」![]() ![]() 4年 テストに向けて
理科の学習では、テストが近づいています。
今日は、動画を確認したり、みんなが作成したカードを交流したり、テストに向けて学習を進めました! ![]() ![]() ![]() 4年 琵琶湖疎水について
今日から「琵琶湖疏水」の学習に入っています。
今日は、琵琶湖疎水の地図をたどり、気付いたことを交流しました。 「まっすぐの場所がある!」 「誰が作ったのかな?」 いろいろな気付きがでていました! ![]() ![]() ![]() 4年 友達同士で交流しました!
国語の学習で、完成したリーフレットを友達同士で交流しました。
自分とは違うところを選んでいたり、同じところを選んでいても感想がちがっていたり、そこにおもしろさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() |
|