![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:54 総数:649158 |
3年 みつばちガーデン見学
9月26日(木)に、中京区役所の屋上にある「みつばちガーデン」の見学に行きました。ミツバチについてクイズや紙芝居を交えながら楽しく教えていただきました。また、屋上にあるミツバチの巣の観察や苗植えなども行いました。ハーブの木や果物の木などいろいろな植物があり、子どもたちは終始興味津々で活動していました。今回の校外学習を通して、自然を大切にしたいという気持ちが高まったようでした。
![]() ![]() ![]() 3年 体育「運動会の練習」
体育では、運動会に向けて、ダンスや団体競技の練習をしています。学年目標「レベルアップ」と合わせて、今年はこれまでとは違ったかっこいい姿を見てもらいたいという気持ちをもって日々練習に励んでいます。
![]() 【5年生】ダンシングオセロ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】交流競技![]() ![]() ![]() 5・6年生の各クラスが一緒のチームになり競いました。 6年生のリーダーシップのもと円陣を組んで作戦を立てたり白熱した試合となりました。 【5年生】100m走![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「ことばから思いうかべて」
図画工作の学習では、お話の絵に取り組んでいます。お話を聞いて心に残った場面を想像を広げながら描いています。どのような作品になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年★生活「ぐんぐんそだて おいしいおこめ」
生活科「ぐんぐんそだて おいしいおこめ」の学習で、もみすり、脱穀をしました。脱穀機やとうみなど、初めて見る機械もあり、とても楽しく取り組むことができました。
たくさんの保護者の方がお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食 10月1日(火)
今日の献立は、「減量ごはん・牛乳・五目ラーメン・ほうれん草のいためもの」でした。
五目ラーメンは、豚肉・にんじん・はくさいの軸・しいたけをいためてから、水・しいたけのもどし汁・チキンスープを入れて、はくさいの葉を入れてやわらかく煮て具だくさんのスープを作りました。味つけは、料理酒・塩・こしょう・しょうゆでしています。麺は乾麺を使っています。芯が残らないように茹でて、茹でたてをスープに入れて白ねぎを入れて火を通して仕上げました。給食なので、また、野菜や豚肉などのうまみや栄養も染み出たスープも飲み切れるように、あっさり目の味に仕上げています。在校生の子どもたちにとっては、初めての給食での五目ラーメンを前から楽しみにしてくれていました。大好評で、大喜びで食べていました。 ほうれん草のいためものは、にんじんと下茹でしたほうれん草をいためて、さとう・しょうゆで味つけしています。五目ラーメンともよく合いこちらも好評でした。 ![]() ![]() 1・2年生 運動会練習
今日は、運動会の1・2年生交流競技「玉入れ」の練習を行いました。1年生と2年生が力を合わせて、赤・青・黄対抗で戦います。去年から始まった交流競技。2年生は去年のことを思い出しながら、てきぱきと動くことができました。1年生も初めての玉入れでとても楽しそうに練習していました。
本番ではどの色が勝つのでしょうか。みんな頑張れ!! ![]() ![]() 今日の給食 9月30日(月)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁」でした。
さばのみそ煮は、水・みそ・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがで作った煮汁を火にかけて、沸騰するくらいで白ねぎとさばを入れて、火加減を調節しながらじっくりと煮つけました。味が染みて、トロっとしたみそがからんでごはんによく合います。子どもたちは上手に骨をとりながら食べていました。 野菜のきんぴらは、にんじん・こんにゃく・三度豆をいためて、さとう・みりん・しょうゆで味つけして、いりごまとけずり粉をくわえています。甘辛い味にごまとけずり粉の風味が効いて、ごはんによく合います。子どもたちにも人気でした。 とうふの吉野汁は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁に塩・しょうゆで味つけして、とうふと小松菜を入れています。かたくりこでとろみをつけて、しょうがのしぼり汁を入れています。あっさりした汁物が、こくのあるみそ煮とよく合います。 ![]() ![]() |
|