![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661840 |
TEAM5〜集団生活で大切なこと〜
道徳科「真由、班長になる」の学習で集団生活で大切なことについて学習しました。
先頭に立って引っ張ることよりも、みんなを後ろから支える大切さを学ぶことができました。また、班長だけではなく、グループ一人一人がみんなのために動いてくれたらと思います。 ![]() ![]() さんどいっち1年生〜スルスルビューン1〜![]() 何がすべると楽しいかを考え、すべらせたいものを 作りました! 紙コップに羽をつけて鳥にしたり、足をつけて たこやくらげにしたり 友だちと楽しみながら作っていました! さんどいっち1年生〜スルスルビューン2〜![]() 楽しんでいる様子が伝わってきます! さんどいっち1年生〜スルスルビューン3〜![]() 「もう一回、もう一回」と何度もやってみたくなる スルスルビューンタイム。 順番に並んで、何度もスルスルビューンしていました! 紙コップとクリップ、紐さえあればどこでもできる スルスルビューン! ぜひおうちでも試してみてください! さんどいっち1年生〜リースの飾りつけ〜![]() 毛糸を巻いたり、ボタンをつけたり、 どんぐりや葉っぱをつけたり 思い思いに飾りをつけていました! どのリースもとってもすてきに仕上がりました! 是非お家で飾ってみてくださいね! さんどいっち1年生〜ギガタイム〜![]() カタカナや漢字、計算の問題などを ゲームのように楽しんで学習することができます! はじめてのカフートでしたが、やり方をすぐに習得し とっても楽しんださんどいっち1年生でした! さんどいっち1年生〜たしざん(2)〜![]() くり上がりのあるたし算では、 10のまとまりをつくって考えることが大切です! そして10のまとまりをつくるためには 1学期のいくつといくつにすぐに分けられることが重要です! 学習がつながっていることを感じている子どもたちです! くり上がりるので今までよりも難しいですが 一生懸命問題に取り組んでいます! さんどいっち1年生〜えいごとなかよし〜![]() 自分の気持ちを伝えたり、色の言い方を いろいろなゲームを通して学習してきました! 今回は、かずのいいかたをきいたりいったりしました 歌を聞いたり歌ったり、手拍子したりして何度も数をきいたり いったりしました! 質問すると、みんな答えたい気持ちでいっぱいなのが伝わってきます! 3年 多世代交流会
長年、砂川小学校は、すぐ近くの龍谷大学と、地域の方と、「多世代交流会」という形で交流をしています。今年度も、3年生の児童が学校の代表として参加します。
第1回目は、グループに分かれ、自己紹介とグループの旗づくりをしました。次第に打ち解けてきたようで、楽しく活動することができました。 同じ砂川の地域に集う人たちが、世代をこえてつながり合う時間。これから2回、3回と交流を重ねる中で、「すながわ」の良さがたくさん見つかればと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年学級会
2年生は、より子ども達の主体的な活動を目指して、学級会に取り組み始めました。9月には砂リンピックの種目について意見を出し合い、チャレンジ走の内容を考えました。今後、自分たちで話合いを進めたり、議題を提案したりできればと思います。
学級会は、「みんなのことをみんなで決める」活動です。話し合い、活動する中で、なかよしの絆が深まればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|