京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up106
昨日:76
総数:871596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

9月13日(金)の給食

画像1
画像2
9月13日(金)
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・鶏ちゃん
・ほうれん草のおかか煮    でした。
鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理で、鶏肉や野菜にみそ・砂糖・しょうゆなどの特製のたれをからめてつくります。ごはんがよく進む献立です。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館16

画像1
画像2
画像3
「しゅっぱ〜つ、進行〜!」と言いながらハンドルを回す様子も見られました。

保護者の皆様には、お弁当などの用意にご協力いただき、大変ありがとうございました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館15

画像1
画像2
画像3
笑顔いっぱいの体験活動でした。
運転手の体験もしました。子どもたちはとても夢中で活動しました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館14

画像1
画像2
画像3
切符を改札口に入れる体験もしました。今日は、切符をもって帰りました。お家でも今日のお話をお子さんとしてみてください。
電車の下をみることができる通路を通りました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館13

画像1
画像2
画像3
コンテナの展示を見ることができました。
そして、切符体験!

1年生 校外学習 京都鉄道博物館12

画像1
画像2
画像3
新幹線と電車が2台通り過ぎました。「追いかけっこしてるみたい」というつぶやきが聞こえてきました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館11

画像1
画像2
画像3
お弁当タイムでは「ぼくのお弁当は、何弁当でしょう?」「このお弁当箱には何が入っているでしょう?」「このおかずは何でしょう?」など、次々とクイズをだされました。お弁当に入っているものがおいしくて、わくわくして、うれしかったようです。
お弁当の後はスカイテラスへ。青空がとても気持ち良かったです。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館10

画像1
画像2
画像3
いろいろな展示コーナーを見た後は、お弁当タイム!

1年生 校外学習 京都鉄道博物館9

画像1
画像2
画像3
「幼稚園の時来たことある!」「家の人と来た!」など言っていた子どもたちでしたが、どのコーナーも興味津々。鉄道の修理をしている様子も見ることができました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館8

画像1
画像2
画像3
遠足日和の今日、鉄道額物館についたときから、いや、行きのバスの中から、テンションが高い1年生。ワクワクドキドキの入場でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 クラブ 6年陸上記録会練習15:45〜 6年総合校外学習
10/22 検尿
10/23 検尿 6年総合校外学習 学校運営協議会18:30〜
10/24 令和7年度新入学児童入学届受付開始 15:20完全下校
10/25 2-2研究授業 2-2以外13:20完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp