|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:36 総数:189186 | 
| 4年 ギコギコトントンクリエイター  3年「これでかきたい」   ひかり学級・1・2年「おもいでをかたちに」   5年「水から発見ここきれい」   生活科「秋みつけ」
 1,2年生で、よいお天気の中、秋を見つけに出かけました。今年はまだまだ暑い日が続き季節の進みも遅いようですが、あけびを見つけたり、「抜けた人は力もちです」というチカラシバを抜いてみたり、ススキと背比べをしたり、カツラの葉のキャラメルみたいないいにおいをかいだり・・・と秋を楽しむことができました。    国語科「くじらぐも」
 学習のまとめに、お客さんに来ていただいて音読発表会をしました。学習していく中で想像したり考えたりしたことをセリフとして増やし、動作化も入れながら元気に発表できました。たくさんほめてもらって、次の学習もまたがんばろうとしている1年生でした。    【一期】校外学習 事後学習
一期では、校外学習(京都水族館)の事後学習を行いました。 なぞときの答え合わせをしたり、チームでふりかえりをしたりしました。 お互いのよかったところすごいなと思ったところを伝え合った温かい時間でした。    【一期】校外学習
一期では京都水族館へ校外学習に行ってきました。縦割りチームでなぞときに挑戦しながら観察しました。4年生がリーダーとなり、引っ張っている姿が頼もしかったです。また、イルカスタジアムで「イルカの学校体育の時間」「イルカの学校給食の時間」を見ることができました。    さつまいもほり
 2年生が育てたさつまいもを1,2年生で掘りました。どんなおいもが出てくるかな?と興味津々の子どもたち。大きなおいもが出てくるたびに大喜びでした。掘り終わった後も、「まだありそう」とあちこち掘り返し、さらに次々出てきて、大量のおいもになりました。またさつまいも料理の計画を立てて、1年生を招待してくださいね。    二期 合同道徳
今日は、二期で第二回目の合同道徳の授業がありました。 テーマは「生きていくために大切なものは?」です。 「薬」「服」「ペット」「スマホ」「ゲーム」などの項目から、生きていくために大切なものを考えて順位付けし、ダイヤモンドランキングに表しました。 その後、グループで話し合いをしましたが、どのグループも、答えのない課題について様々な価値観に触れながら、活発に議論している姿が印象的でした。    |  |