京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:16
総数:172727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年生 学校に隠れている秘密を探せ!

画像1
画像2
国語科「みの回りのものを読もう」の学習で、八瀬小学校の中で、言葉や絵などの使い方を工夫して情報を伝えているものを探しに行きました。「こんなところにあった!」と色々な秘密を見つけることができましたね。

4年 コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 子どもたちがとっても楽しみにしていた図工の学習。今日は、転がり方を考えながら、工夫してコースをつくることができました。

4年 作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 全校みんなが頑張った自由研究の作品を鑑賞しました。参考にしたい作品に出会ったりやってみたいことを見つけたり。それぞれに、たくさんのことを吸収できる時間になったようです。

MUKUMUKUタイム

画像1
画像2
 6年生が中心となっている、MUKUMUKUタイムの学習。新しい曲も、少しずつ合わせて演奏することができるようになってきています。

3年生

画像1
国語で学習したことを生かして、夏休みの思い出絵日記を書きました。楽しかった思い出を文と絵で表すことができました。廊下に掲示していますので参観にお越しの際にぜひご覧ください!

6年理科 水よう液を区別する2

画像1
画像2
画像3
 今回はリトマス紙を使って水よう液を区別する方法を学習しました。水よう液を酸性、中性、アルカリ性と3つに分類します。
 リトマス紙の使い方と判別方法、学習する内容は多いですが、実験をして実際に確かめました。

4年 視力検査

画像1
 月曜日に、視力検査が行われました。視力検査の前に、養護教諭から保健指導が行われました。まだまだ暑い日が続くので、熱中症について学習をしました。

3年生 図工

画像1
お話を聞いて、心に残った場面を想像して絵を描いています。表情や動きで中心人物の気持ちを表したり、遠近法を使って奥行きを表したりして描いています。どんな作品ができあがるか楽しみです!

3年生 音楽

画像1
今日は、「くり返し」や「変化」を使って、まとまりのあるリズムをつくる学習をしました。タブレット端末で「タン」と「タタン」をどのように組み合わせるかを考えながら、お気に入りのリズムを見つけていました。

3年生 外国語

画像1
新しいALTの先生が来られて2回目の授業でした。Do you like〜?とALTの先生に尋ねて、好きなものをたくさん知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp